図書目録ハハ ノ ジダイ資料番号:000051105
母の時代
- サブタイトル
- 愛知の女性史
- 編著者名
- 名古屋女性史研究会 著者
- 出版者
- 風媒社
- 出版年月
- 1969年(昭和44年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 353p
- ISBN
- NDC(分類)
- 367.21
- 請求記号
- 367.21/N27
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はじめに(長谷川昇)
I 農村と女性
御一新と百姓(中村雪子)
子守りの唄(中村雪子)
女の仕事(中村雪子)
II 女子労働者
明治維新と士族のむすめ(鉾山芙美江)
絶息―工場法以前の製糸女工の労働(鉾山芙美江)
炎の中で―紡織工場の焼死事件(鉾山芙美江)
女工の募集(近藤昌子)
悲しい唄、苦しい唄(近藤昌子)
工場法の制定(近藤昌子)
第一次大戦後の愛知県繊維産業(中村雪子)
逃亡―織物女工の過酷な労働条件(中村雪子)
工女操縦策(中村雪子)
紡績女工と争議(中村雪子)
明治の絵付工場(早川迪子)
日本陶器傅(ふ)育所―保育所の成立(早川迪子)
東区と西区の陶器女工たち―大企業と中小企業(早川迪子)
瀬戸の女たち(早川迪子)
III 婦人解放とその組織
青鞜社の名古屋社員(中山恵子)
新婦人協会名古屋支部(中山恵子)
大正期の名古屋の婦人教育(中山恵子)
大正期愛知県婦人の状態(伊藤康子)
大正期の恋愛・結婚観(伊藤康子)
男女同権思想のひろがり(伊藤康子)
米騒動と女性―民衆運動のなかのめざめ(伊藤康子)
IV 廓(くるわ)と廃娼運動
旭廓(しんち)沿革史(田村郁子)
旭廓の女(田村郁子)
廃娼への動き(田村郁子)
石つぶてのなかで―モルフィの廃娼運動(小川京子)
V 女学校教育
愛知県におけるキリスト教主義の女子教育(藤浪小枝子)
愛知県立第一高等女学校(異相雅子)
VI 婦人解放とジャーナリズム
婦人記者(清水奈美子)
婦人啓蒙に果した新聞の役割(清水奈美子)
おわりに
名古屋女性史研究会の歩み
会員のプロフィール
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626