図書目録ホウセイ ダイガク シャシンシュウ資料番号:000051066

法政大学写真集

サブタイトル
編著者名
法政大学出版局 編者
出版者
法政大学出版局
出版年月
1962年(昭和37年)3月
大きさ(縦×横)cm
25×27
ページ
76p
ISBN
NDC(分類)
377.28
請求記号
377.28/H91
保管場所
閉架一般
内容注記
出版年月は序による
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

〈カラー写真・53年館(大学院)
序(法政大学総長 有澤廣巳)
1.外濠の夏
2.校舎の遠望
3.55年館の正面
4.大学前通りと外濠公園
5.表玄関
6.大学正面の広場
7.表玄関前(58年館)
8.教授室の非常階段(1)
9.教授室の非常階段(2)
10.表玄関(58年館)
11.55年館入口
12.55年館入口にて
13.渡り階段にて(55年館と大学院をつなぐ)
14.図書館入口
15.六角校舎
16.総長室
17.大内兵衛博士像(高田博厚作)
18.総長室天井(58年館)
19.会議室より総長秘書室を望む(58年館)
20.図書閲覧室
21.会議室(58年館)
胸像の向って左は松室致博士像、右は梅謙次郎博士像(建畠大夢/建畠党郎共作)
22.551番教室ロビー(55年館)
23.教職員食堂(58年館)
24.中食のひととき(学生控室の庭)
25.第一学生食堂(55年館)
26.58年館学生控室
27.大内兵衛博士書(58年館学生控室)
28.木立ちと遊歩廊(55年館)
29.さくら咲く春の55年館
30.胸像のある庭(55年館傍)
31.野上豊一郎博士像(久保考雄作)
32.ポプラ並木(551番教室前)
33.野上博士像のある中庭(55年館傍)
34.東側から見た58年館と55年館
35.58年館の夜景
36.58年館裏の茂み
37.遊歩廊(58年館東側)
38.庭の多輪塔(58年館裏)
39.陽光を浴びる(58年館裏庭の池)
40.授業中
41.廻廊と遊歩廊(58年館)
42.遊歩廊(58年館)とポプラ
43.窓外にみる靖国の杜
44.テラス(55年館と58年館をつなぐ)
45.屋上から(58年館)
46.53年館(大学院)入口
47.シュロと芝生(53年館前)
48.53年館(大学院)
49.昼休み(53年館)
50.53年館(大学院)のロビー
51.ボアソナード博士像(フイリックス・ヴェヌトウー作)―53年館前庭―
52.第二58年館の西側入口
53.第二58年館
54.渡り階段(53年館と57年館をつなぐ)
55.渡り階段(53年館と57年館をつなぐ)
56.朝の登校(53年館入口)
57.朝の登校(新見付口)
58.下校(53年館入口より)
59.落影(旧校舎)
60.表玄関前広場
61.入学の日(六角校舎傍)
62.工学部の実験室
63.消費生活協同組合書籍部
64.通信教育部事務局
65.大原社会問題研究所(53年館)
66.綜合グラウンド(川崎市木月)
67.短期大学部時計台(川崎市木月)
68.野球練習風景(綜合グラウンド)
69.室内体育会(川崎市木月)
70.明治神宮球場にて
71.応援団ブラスバンド(明治神宮球場)
72.大学前の外濠公園
73.外濠公園の朝
74.外濠公園の深緑
75.外濠公園の道
76.夕暮れの富士山を望む(58年館屋上より市ケ谷、四ツ谷方面をみる)
跋 法政大学教授 谷川徹三

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626