図書目録トウヨウ ノ サイケン資料番号:000050984
東洋の再建
- サブタイトル
- 日進報徳
- 編著者名
- 津田 光造 著
- 出版者
- 平凡社
- 出版年月
- 1928年(昭和3年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 8,14,306p
- ISBN
- NDC(分類)
- 157
- 請求記号
- 157/Ts34
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序文
屬累凡例
一 東洋の再興と文明の壽命
(或は日新報徳還元品第一)
生活から出た文化
進歩は都會に在る
農民の經濟思想
文明の壽命
二 國産宗教としての日蓮宗と二宮宗
(或は日新報徳靈驗品第二)
三 正法は地底に埋る
(或は日新報徳體驗品第三)
四 報徳の精神に還れ
(或は日新報徳本尊品第四)
法華經と勞働經
地球の本尊としての報徳經
世界の柱としての報徳生活
五 社會主義と報徳仕法(其の一)
(或は日新報徳開顯品第五)
文筆勞働と報徳經
國産宗教と報徳主義
二宮尊徳は社會主義者か?
六 社會主義と報徳仕法(其の二)
(或は日新報徳折伏品第六)
階級鬪爭と報徳仕法
新報徳主義と無産政黨
七 人格の建築と文藝の壽命
(或は日新報徳攝受品第七)
懺悔と藝術
人格と文學
文學と勞働
八 日本國粹主義に於ける「徳」とその壽命
(或は日新報徳壽量品第八)
九 農本的東方政策論
(或は日新報徳功徳品第九)
吾人の使命
王道の本義宣明
東洋文化の世界的地位
日本の文化的地位
近代文明と王政皇統
原始的未墾地へ
昭和維新の國是
國際的三大暗礁
新日本の教育方針
振作更張の大政策
全人格的社會生活
上下一心の生産勞働
支那革命の教訓
勞農宗の危險性
守勢的抵抗運動
王政國家の理想
二樣の國家形態
日本當爲の政治組織
財産國有の經濟組織
將來の國際平和運動
一〇 日新報徳大父母系圖
(或は日新報徳持戒品第十)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

