図書目録ゲンダイ ニホン ブンガク ゼンシュウ資料番号:000050931

現代日本文學全集 第28篇

サブタイトル
島村抱月集 生田長江集 中澤臨川集 片上伸集 吉江孤雁集
編著者名
山本 三生 編纂者/島村 抱月 [著]/生田 長江 [著]/[中澤 臨川] [著]/片上 伸 [著]/吉江 孤雁 [著]
出版者
改造社
出版年月
1930年(昭和5年)11月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
607p,図版1枚
ISBN
NDC(分類)
918
請求記号
918/G34/28
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
月報あり 背のタイトル:抱月・長江・臨川・伸・狐雁集 布装版 著者の肖像あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

島村抱月集
卷頭寫眞(照影・筆蹟)

西鶴論
悲劇論
囚はれたる文藝
ルイ王家の夢の跡
自然主義の價値
序に代へて人生觀上の自然主義を論ず
懷疑と告白
近松の藝術及人生
『人形の家』とイプセンの作劇術
メーテルリンク論
沙翁の墓に詣づるの記
奈良より
清盛と佛御前
運命の丘
競爭
海濱の一幕
復活
山戀ひ
故郷の父
心の影
(附)眞我 植木屋 眞の生活 生命 即興 對句哲學 チェスタトンとショー 二途 田舎の友人 沈默の藝 『時事』より 『覺がき』より 四十歳 デューゼ及サラ・ベルナールのマグダ 
梁川君の柩に捧ぐる辭 『對墓庵漫筆』より 『覺がき』より 『僕のページ』より 『今の寫生文』より 『覺がき』より 『早稻田大學教室』より 『覺がき』より 『覚がき』より
年譜
 
生田長江集
卷頭寫眞(照影)
序詞(筆蹟)
圓光
青い花
天路歴程
彫刻家とその妻

新貞操論
マルキシズムの阿片性
蟲のいい人類
何故鳶が鷹を生むか
(附)『流行兒、問題にされることなど』より 『日常生活を偏重する惡傾向』より 『日常生活を偏重する惡傾向』より一 『日常生活を偏重する惡傾向』より二
『日常生活を偏重する惡傾向』より三 『日常生活を偏重する惡傾向』より四 『文藝家と文壇家』より 『日常生活を偏重する惡傾向』より
年譜
 
中澤臨川集
卷頭寫眞(照影・筆蹟)

嵐の前
新藝術觀
思想藝術の超然性
感能のさまざま
愛は、力は土より
湘南養痾録
余の態度
新社會主義への道
魔の花
(附)ビートーベン一 ビートーベン二 ビートーベン三 ビートーベン四 ビートーベン五 ビートーベン六 ビートーベン七 『田山花袋氏へ』より 「知識階級よ團結せよ」より
年譜
 
片上伸集
卷頭寫眞(照影・筆蹟)

國木田獨歩論
アーサー・シモンス論
イエーツ論
近代文學に對する疑ひ
思想の力
生みの苦み
内在批評以上のもの
現代日本文學の問題
無産階級的文學批評
「否定の文學」
トルストイの宗教的人生觀
現代ロシヤ文學の印象
ロシヤ無産階級文學の發達
梁川君の柩に捧ぐる辭 『對墓庵漫筆』より 『覺がき』より 『僕のページ』より 『今の寫生文』より 『覺がき』より 『早稻田大學教室』より 『覺がき』より 『覚がき』より
年譜
 
吉江孤雁集
卷頭寫眞(照影)
序詞(筆蹟)
緑雲
杜の家
自然美論
藝術の歩道
(附)伐木一 伐木二 伐木三 響 『緑の國』の「序に代へて」より 
年譜

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626