図書目録シン ワフク ドクホン資料番号:000050866
新和服読本
- サブタイトル
- スタイルブック叢書;13 和服のスタイルブック
- 編著者名
- [日本織物出版社] [編]
- 出版者
- 日本織物出版社
- 出版年月
- 1953年(昭和28年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 136p
- ISBN
- NDC(分類)
- 593.1
- 請求記号
- 593.1/N71
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 都内定価250円
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
洋服の味で和服を着る
和服の新らしい用途
傳統の美しさ
和服に気軽さを
洋裁の知識を応用する
現在の和服の顏
こんな扱いもある
(田中千代)
(中原淳一)
(山脇敏子)
(大塚末子)
(高林三郎)
名士推薦の和服をみる
大塚末子・牛山喜久子集
村井八寿子集
メイ・ウシヤマ集
山野千枝子集
山野愛子集
花柳寿美集
呉服店推薦
自分で着こなす
美しい着こなし
ボディタイプと美しい着こなし
結び方の研究(帶・羽織の紐・帶〆)
履物の知識(足袋・下駄・草履)
舞台からの聯想
きものの歴史
きものの構成
纎維のみかた
なまえと寸法
下着のこと・着付のこと
帶を結ぶには
アクセサリー
古い織物から
織物のあゆみ
化纎のきもの
若いかすり
うしろすがた
おとなしくはおる
新らしくコートをきる
たのしく卷く
ゆかた
男のきもの
新しい日本間
これが新しい柄です
紋づくし
配色
足もとを美しく
新らしい着物の相談室
衣類の手入れ
せんたく
しみぬき
しまいかた
和服の寿命
衣類の更生
つくろい方の基礎
仕立て直しの基礎
染直しの基礎
新らしい着物を縫う(本文の作り方)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

