図書目録トウキョウ サイバン資料番号:000050821
東京裁判
- サブタイトル
- 講談社現代新書;1924
- 編著者名
- 日暮 吉延 著者
- 出版者
- 講談社
- 出版年月
- 2008年(平成20年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 18×
- ページ
- 412p
- ISBN
- 9784062879248
- NDC(分類)
- 329
- 請求記号
- 329/H56
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 引用・参考文献:p399‐407 関連年表:p408‐412 ブックジャケットに著者の肖像あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第一章 東京裁判をどう見るか
靖国合祀をめぐって
A級とBC級のあいだ
「文明の裁き」論と「勝者の裁き」論と
*
第二章 東京裁判の枠組みはいかにして成立したのか
「ヴェルサイユの失敗」をふまえて
アメリカの主導か、連合国の協調か
天皇不起訴と各国の思惑
*
第三章 連合国は何を告発したのか
国際検察局の始動
被告と訴因の確定
検察側の論理
*
第四章 日本はどのように対応したのか
協力と抵抗
弁護側の論理
〈国家弁護〉と〈個人弁護〉
*
第五章 判決はいかにして書かれたのか
判事団の分裂
判事団の再編、そして判決
パル判決をどう読むか
*
第六章 なぜ第二次東京裁判は実施されなかったのか
国際裁判と継続裁判と
マッカーサーの執念
裁判終結への転換
*
第七章 戦犯釈放はいかにして始まったのか
いつ、どのようにして
サンフランシスコ講和条約における戦犯条項
独立回復後の「重大国内問題」
*
第八章 なぜA級戦犯は釈放されたのか
赦免勧告の開始
〈釈放急進論〉の高まり
東京裁判後にあるもの
*
あとがき
引用・参考文献
関連年表
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

