テレビ番組事始
- サブタイトル
- 創生期のテレビ番組25年史
- 編著者名
- 志賀 信夫 著者
- 出版者
- 日本放送出版協会
- 出版年月
- 2008年(平成20年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 565p
- ISBN
- 9784140812778
- NDC(分類)
- 699
- 請求記号
- 699/Sh27
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 創生期のテレビ番組史:p564‐565 「映像新聞」(映像新聞社刊)に平成15年5月5日より、平成18年12月25日まで連載された「人と番組の記録―テレビ放送50年の真実」に加筆修正したもの
- 昭和館デジタルアーカイブ
まえがき
■番組グラフィティ
*
第一章 揺籃期
『ジェスチヤー』(NHK)と『ジェスチャークイズ』(日本テレビ)■NHKと日本テレビが類似番組
『何でもやりまショー』(日本テレビ)■TVの限界に挑戦した番組
『紅白歌合戦』(NHK)■ハプニングの面白さを生かして成功
『私は貝になりたい』(TBS)社会派ドラマの先駆けとなった話題作
『日本の素顔』(NHK)■テレビ草創期に生まれた報道番組
『日真名氏飛び出す』(TBS)■国内で初のサスペンスドラマ
『チロリン村とくるみの木』(NHK)■人気テレビ人形劇として定着
『おトラさん』(TBS)■人気落語家が家政婦役で主演
『春夏秋冬』(日本テレビ)■教養番組として高い評価
『お笑い三人組』(NHK)■ラジオから始まった公開番組
『ダイヤル一一0番』(日本テレビ)■現実の事件を忠実にドラマ化
『事件記者』(NHK~民放)■社会部記者の活躍を描く
『月光仮面』(TBS)■国産TV映画で初のヒッ卜作
『バス通り裏』(NHK)■テレビドラマ初の帯放送
*
第二章 創生期
『光子の窓』(日本テレビ)■初の本格バラエティー・ショー
『夫婦百景』(日本テレビ)■ホームドラマの先駆けとなる
『おとなの漫画』(フジテレビ)■音楽を使ったニュース番組
『ママちょっと来て』(日本テレビ)■ホームドラマの典型としての地位を確立
『兼高かおる世界の旅』(TBS)■独特のインタビュー形式確立
『日々の背信』(フジテレビ)■”よろめきドラマ”の第一号
『ブーフーウー』(NHK)■縫いぐるみを活用した初の幼児番組
『白馬童子』(テレビ朝日)■映画会社が本格的に番組制作
『スチャラカ社員』(朝日放送)■会社の職場を舞台にしたコメディー
『夢であいましょう』(NHK)■数々の名曲を生んだ音楽バラエティー
『七人の刑事』(TBS)■七人全員の毎回出演が鉄則
『てなもんや三度笠』(朝日放送)■藤田まことを主役に抜擢
『判決』(テレビ朝日)■法廷を舞台にした名作ドラマ
『ノンフィクション劇場』(日本テレビ)■ドラマ性のあるドキュメンタリー
*
第三章 成長期
『ニュースコープ』(TBS)■日本初のニュース・キャスター誕生
『鉄腕アトム』(フジテレビ)■日本初のテレビ漫画シリーズ
『男嫌い』(日本テレビ)■四人の人気女優を集めて番組化
『三匹の侍』(フジテレビ)■激しい立ち回りの迫力で勝負
『こちら社会部』(TBS)■毎回完結の”人間追求”ドラマ
『七人の孫』(TBS)■大型ホームドラマの草分け
『モーニングショー』(テレビ朝日)■主婦の朝の生活時間を変える
『ひょっこりひょうたん島』(NHK)■奇想天外なストーリー展開
『徳川家康』(テレビ朝日)■人間性を色濃く出した時代劇
『太閤記』(NHK)■主要キャストに新人を抜擢
『小川宏ショー』(フジテレビ)■「対面コーナー」が人気を呼ぶ
『題名のない音楽会』(テレビ朝日)■放送四十周年を迎えた長寿番組
『ザ・ガードマン』(TBS)■ホテルの警備をヒントに企画
『オバケのQ太郎』(TBS)■ホームドラマの要素を引き出す
『11PM』(日本テレビ)■夜の若者向けワイドショー
『サザエさん』(TBS・フジテレビ)■江利チエミ主演でドラマ化
*
第四章 発展期
『ウルトラシリーズ』(TBS)■特撮の円谷がTV番組を制作
『氷点』(テレビ朝日)■ベストセラー小説をドラマ化
『若者たち』(フジテレビ)■低視聴率ながら大きな反響
『すばらしい世界旅行』(日本テレビ)■世界の諸民族の生態を記録
『銭形平次』(フジテレビ)■女性層を狙った時代劇制作
『文吾捕物絵図』(NHK)■現代的な社会派ドラマを目指す
『意地悪ばあさん』(日本テレビーフジテレビ)■独特のキャラクターで社会批判
『3時のあなた』(フジテレビ)■初の主婦向けワイドショー
『肝っ玉かあさん』(TBS)■女性中心の家族集団ドラマ
『ゲゲゲの鬼太郎』(フジテレビ)■主題歌のヒットが大きく貢献
『夜のヒットスタジオ』(フジテレビ)■昭和の異色音楽バラエティー
『水戸黄門』(TBS)■愛すべき”マンネリズム”
*
第五章 成熟期
『8時だヨ!全員集合』(TBS)■公開生放送で若者を引きつける
『巨泉・前武ゲバゲバ90分!』(日本テレビ)■TV世代のスピード感に合致
『時間ですよ』(TBS)■久世と向田コンビの人情ドラマ
『ありがとう』(TBS)■四シリーズで驚異的な高視聴率
『遠くへ行きたい』(読売テレビ/テレビマンユニオン)■放送開始三十五周年の長寿番組
『お荷物小荷物』(毎日放送製作/TBS放送)■”脱ドラマ”と呼ばれた野心作
『スター誕生!』(日本テレビ)■素人の中から有カな新人発掘
『新婚さんいらっしやい!』(テレビ朝日放送/朝日放送製作)■風俗路線で勝負する卜ーク番組
『木枯し紋次郎』(フジテレビ)■一匹狼の主人公が新鮮な魅力
『天皇の世紀』(毎日放送製作/TBS放送)明治一〇〇年記念の小説が原作
*
あとがき
創生期のテレビ番組史
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

