図書目録ヤキュウ ハカセ ノ オモシロ エンサイクロペディア資料番号:000050683

野球博士のおもしろencyclopedia(エンサイクロペディア) Part2

サブタイトル
編著者名
山崎 武 著者
出版者
ベースボール・マガジン社
出版年月
1989年(平成1年)12月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
270p
ISBN
4583028083
NDC(分類)
783
請求記号
783/Y48/2
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第百一話 8試合シリーズ 大リーグにも一度しかない4勝3敗1分け
第百二話 地味な監督の派手な記録 稲尾、バッキーを打ちのめした阿南準郎
第百三話 哀れな日本チーム 日米野球でいつも大リーグにひねられる
第百四話 日本一大きい内野フライ 遊撃手が塀際で捕った王シフト
第百五話 遊撃手のMVP 泣いた豊田と笑ったマリオン
第百六話 不思議なつながり 工藤公康は同年同月日、渡辺と森山に出会っていた!?
第百七話 甲子園球児の進路 東大を優勝させたかった三原脩と別当薫
第百八話 第1回マイナーリーグ大会 昭和25年、南海・岡本伊佐美の活躍
第百九話 早大の猛打爆発時代 安打30も得点37もお手にのものだった
第百十話 恐るべき快速 本場アメリカの捕手もびっくりした田部武男
第百十一話 戦時下のジュニア・ボール 杉下茂も中等野球で経験した
第百十二話 ぶっつけ本番の公式戦 練習試合なしで開業したイーグルス 
第百十三話 巨人キラー 大投手・沢村栄二をカモにした藤井勇
第百十四話 もうひとつのセンバツ大会 昭和初期、藤井寺球場で開催
第百十五話 阪急V3の貢献者 上田、山田、福本の高校時代
第百十六話 夏の甲子園大会3連覇 昭和6年、アメリカ旅行で逃した広島商業
第百十七話 初打席初本塁打 名遊撃手キャンパネリスの初試合の活躍ぶり
第百十八話 鉄道野球 社会人野球をリードし続けた輝かしい歴史
第百十九話 同一リーグ内のトレード 古巣・巨人のひと泡吹かせた宇野光雄
第百二十話 珍無類の無監督制 コーチを輪番させたシカゴ・カブスの効果のほどは?
第百二十一話 新人の開幕スタメン 初打席本塁打、猛打賞……その初陣ぶり
第百二十二話 実満定期戦 名選手を生み出した大連実業団と満州クラブ
第百二十三話 黒人選手第1号 はたしてジャッキー・ロビンソンか?
第百二十四話 東都大学リーグ 昭和6年、五大学野球連盟としてスタート
第百二十五話 ドーム球場の珍事件 打球が天井に当ったらどうなるか?
第百二十六話 外野選手同士の衝突 第1号は昭和12年の洲崎球場
第百二十七話 監督の退場劇 常習ウイーバーもあきれる日本のつわもの
第百二十八話 3人の来日大リーガー かつてレンジャースの一塁手を競い合う
第百二十九話 甲子園での点差コールド・ゲーム 史上一度の光陵中―静岡中戦
第百三十話 流感という名の強敵 散々な目にあった昭和32年のペナントレース
第百三十一話 東都大学リーグ最高の打者 5割7分7厘を記録した中大・加藤正二
第百三十二話 鉄人・衣笠祥雄 ゲーリックを超えた男の初アーチ
第百三十三話 長い道のりの現点 衣笠が連続試合出場を開始した年の球界あれこれ
第百三十四話 ホーナーのリターンマッチ 二度目の日米大学野球で6試合連続本塁打
第百三十五話 名中堅手の投手歴 人間機関車・呉昌征とヘソ伝・山田伝の投げっぷり
第百三十六話 宿敵の投げ合い 甲子園とプロのマウンドで対決した川上と野口
第百三十七話 38インニングの長い一日 昭和17年5月24日の名古屋軍と石丸兄弟
第百三十八話 ダブルヘッダー連続先発 2試合とも完投勝利した繁里栄の力投
第百三十九話 甲子園出場校の私立校 昭和21年、唯一の参加校として優勝した浪華商業
第百四十話 大リーグの連勝記録 26連勝しながら4位に終わったジャイアンツ
第百四十一話 初日第2試合の登場校 甲子園で優勝することの難しさ
第百四十二話 継投のノーヒット・ノーラン 明石中の楠本と中田が2人で達成
第百四十三話 1試合6三振の不名誉記録 カウントミスに泣いた法政・疋田拾三 
第百四十四話 投手の強打者ぶり 甲子園、神宮で投打に活躍した鹿取義隆
第百四十五話 エンタイトル三塁打 特別ルールで生まれた格下げと格上げ!?
第百四十六話 1試合7安打  7打数7安打の大下宏と9打数7安打の古川清蔵 
第百四十七話 大リーグの7打数7安打 目立たぬ低打率打者が達成した大記録 
第百四十八話 かくし球 手品師まがいはプロの大下剛史と六大学の伊能譲
第百四十九話 後楽園球場第1号本塁打 生涯の好敵手若林忠志を打った水原茂
第百五十話 困ったときの捕手頼み 投手と捕手の両刀遣いの顛末は?
第百五十一話 タイガースの店開き 地元ファンになじみの甲子園球児を集める 
第百五十二話 最多安打首位打者 長嶋茂雄の人気の源はここにある
第百五十三話 超特大ホームラン 25年後に証明されたマントルの一発
第百五十四話 決死的走塁 単打の間に一塁から一挙にホームイン
第百五十五話 宿命の投げ合い 金田正一と杉下茂の完全試合をめぐる対決
第百五十六話 戸塚の職業野球 昭和11年、5日間、9試合だけ開かれ、草創期を彩る
第百五十七話 四番・投手 エース兼中心打者として活躍した亀田忠
第百五十八話 電光石火のトレード たった4時間で球団を三つも変わった大リーガー
第百五十九話 姓に「江」がつく選手たち 何かと目だって、話題が多い
第百六十話 運動具店主の球歴 かつて名選手と呼ばれた石井順一、久保田信一
第百六十一話 スイッチ投手とスイッチ打者 世にも稀なる対決とその結末
第百六十二話 福本豊の快速 打者の打率と打点に貢献した一気呵成の好走塁
第百六十三話 変名で大リーグ・デビュー 名二塁手コリンズの大学時代 
第百六十四話 下町の東京球場 派手なアーチ合戦と東京音頭がなつかしい
第百六十五話 完全試合のアンコール カード、回数戦、球場も同じだった因縁もの
第百六十六話 プロ初登板完封勝利 第1号藤村と第2号中山だけが甲子園優勝投手
第百六十七話 ベーブ・ルース・デー 1947年4月27日、日米両国で開かれた
第百六十八話 大ホームラン打者 数字ではわからない中西太の怪物ぶり
第百六十九話 武蔵野球場 昭和26年、東京六大学リーグとプロ公式戦を開催
第百七十話 1試合代打3人本塁打 世界唯一の記録を作った川崎トキコ
第百七十一話 昭和26年の開幕 遠征で間に合わなかった毎日オリオンズ 
第百七十二話 屋根付き球場の雨天中止 アストロドームの怪事件!?
第百七十三話 沢村栄治の奪三振 39アウトのうち31三振を記録したこともある
第百七十四話 3チームリレー試合 1944年6月26日のポログラウンド球場
第百七十五話 第四の外野手 観客が演出したホームランとアウト
第百七十六話 二塁打の量産地 二塁打を打つなら名古屋に限る!?
第百七十七話 見事な負けっぷり 昭和11年、監督の首もとんだ大東京の連戦連敗
第百七十八話 東大出身プロ選手 たった二人の新治伸治と井出俊は投げ合ったこともある
第百七十九話 九州産ヤングレオ 高校時代のライバルは今日のチームメイト
第百八十話 投手のサヨナラ本塁打 2本も記録した400投手の金田正一 
第百八十一話 1イニング二ケタ得点 昭和8年の早立戦は宵越し試合
第百八十二話 延長戦の1イニング最多得点 日本が9点、大リーグは12点
第百八十三話 投手猛打賞 これだけある快記録、珍記録の極めつきは山田伝
第百八十四話 同一カード全勝 惜しかった巨人とヤンキースの”あと一つ”
第百八十五話 藤本完全試合の裏舞台 被害者・パイレーツの台所事情
第百八十六話 本場オールスター出場の助っ人 MVPを獲得したマドロック
第百八十七話 前橋中の甲子園 相手の棄権で出場し、本番では延長19回を戦う
第百八十八話 延長18回打ち切り規定 原因を作り、しかも最初に実践した板東英二
第百八十九話 V投手金村義明の甲子園 相手チームに必ずプロ入り選手が登場
第百九十話 お返しノーヒットノーラン 大リーグにもたった2例の珍記録
第百九十一話 日本初のナイター 昭和8年7月10日、戸塚球場の納涼夜球
第百九十二話 リトル出身のプロ選手 荒木大輔も清原和博もエースだった
第百九十三話 世界最長時間試合 延長38回、8時間25分のメンバーたち 
第百九十四話 必殺のピック・オフ 1イニング3発を記録した市岡中・南村不可止の怪腕
第百九十五話 甲子園連続出場 留守軍で死守した和歌山中学の奮闘
第百九十六話 一発に泣いた投手 高校時代は加害者だった東尾、津田、伊藤
第百九十七話 5連続四球 第1号は昭和13年、セネターズの金子裕
第百九十八話 両チーム1安打のままの延長 昭和18年に2日連続の珍例
第百九十九話 リリーフ王の悲運 3試合連続サヨナラ本塁打を食った佐藤道郎
第二百話 先発メンバー全員ルーキー コルツ(アストロズ)の新人ドラマ
人名索引
著者あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626