目で見る秋田100年
- サブタイトル
- 編著者名
- 秋田魁新報社文化部 編者
- 出版者
- 秋田魁新報社
- 出版年月
- 1968年(昭和43年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 5,154p
- ISBN
- NDC(分類)
- 212.4
- 請求記号
- 212.4/A37
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 背タイトル:目で見る秋田一○○年
- 昭和館デジタルアーカイブ
明治
戊辰の兵士
横手城炎上
ふたりの人物
国ざかい
久保田城
県庁誕生
県の広報
聚珍社
新聞事始め
大平学校
三階建て料亭
サーカス団渡航
博覧会
雑誌第一号
小学校の誕生
師範学校(上)
師範学校(下)
阿仁の異人館
県庁
立志会事件
女子師範
自由民権
土崎港
裁判所
県営機業場
きぐすり屋
瀬川邸
鹿鳴館スタイル(上)
鹿鳴館スタイル(下)
初の国会議員選挙
写真館
曲田の教会
ツツガ虫研究
最後の漢学塾
工業学校
銀行誕生(上)
銀行誕生(下)
中学生のレポート
県立図書館
明治の市街
土崎の祭り
乾田馬耕
秋田県唱歌
秋田大林区所
消防
ああ、玉林……の作曲
高等科四年生
県公会堂
秋田農学校
奥羽線の全通
たい肥舎づくり
県下の大通り
茶町梅ノ丁
ロシアの捕虜
日露戦争終結
お花見
湯沢銘酒宣伝隊
秋田中学校本館
奥羽共進会
小学校の野球チーム
兄弟が十六人
ニ〇三高地まげ
お針習い
私立女学校
ミッションスクール
俳句会
電話の開設
勧商場と勧工場
秋田市役所
千秋公園
秋田市西部感恩講
記者団の来秋
水害
女学生風俗
種苗交換会
*
大正
南極の白瀬中尉
石川翁と農村救済
鉱山専門学校開校式
秋田市の秋祭り
青年教育
黒川油田噴出
八橋競馬場
海外出兵
強首地震
飛行機時代
第一回中等野球で決勝へ
大正の町並み
秋田市土手長町
雄勝蚕業学校
県記念館
スキー創生記
土崎騒擾事件
雑誌「種蒔く人」
ローカル線
女子庭球大会
旭川
川反芸者
東宮殿下行啓
労働争議
本荘の朝市
農村風俗
運動会
*
昭和
歴史を掘る
自転車が走る
お花見と海水浴
ワカゼ市
横手の送り盆
秋田杉を運ぶ
長い木橋
能代タル丸争議
農民運動
婦人運動
若槻首相来秋
連合艦隊の来訪
駒ケ岳噴火
忠犬ハチ公
土崎の築港
尾去沢ダム決壊
銃後の表情
郷土部隊
特派記者
フジタと秋田
木都能代の創意
大陸開拓村
出征と戦傷
雄物川放水路
男鹿地震
隣組
田沢湖の電源開発
北部第十七部隊
徴兵検査と入営
靖国の遺児たち
太平洋戦争開戦直後
金属の強制供出
軍事教練
勤労動員
横綱照国
出稼ぎ
農村の子供
集団疎開
防空演習
特攻隊
米軍の宣伝ビラ
土崎空襲
婦人代議士
新生活運動
警察予備隊移駐
駅前市場
消えゆく八郎潟
能代大火
八郎潟干拓
海底油田
学生運動
秋田国体
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626