図書目録ミボウジン タチ ノ センゴシ資料番号:000050610
未亡人たちの戦後史 中
- サブタイトル
- 茨未連『母子草』から ふるさと文庫
- 編著者名
- 鈴木 聿子 編者
- 出版者
- 筑波書林
- 出版年月
- 1983年(昭和58年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 18×
- ページ
- ivp,p94-181
- ISBN
- NDC(分類)
- 369.41
- 請求記号
- 369.41/Su96/2
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
1 働くということ(吉田つぎ)
2 眠れぬ一夜(信沢常子)
3 組織の力は強い(寺尾サイコ)
4 私たちの売店(出井かね子)
5 力強く生きよう(宮山しな)
6 ヤマトソエラさん訪問
7 未亡人更生資金借受者を訪ねて(石川主事)
8 行商に泣いた(杉とみえ)
9 重なる災難(萩原英子)
10 木っ葉拾いの材木流し(大和田菊)
11 生きることの保証と子の指導(多賀・B子)
12 養豚に成功(海老原ハルイ)
13 わが道を行く(柏崎りん)
14 松田トメ刀自を訪ねて(市川喜久)
15 心の土産(菊地やい)
16 私の信条(本多力子)
17 製莚製縄をして(糸賀よし)
18 写真業(高根しつ子)
19 母子福祉資金で養豚(川又せい)
20 売店の七年(田村きん)
21 内職グループのこと(佐怒賀ユキ)
22 農村の団体生活(石崎みつ)
23 嫁、母、そして姑となって(菅千代)
24 母子福祉資金で幸せを(武藤操子)
25 借入れで運転資金を(会沢キミヨ)
26 明るくなったわが家(根岸律子)
27 希望を求めて(藤田和泉)
28 二つの集いに出席して(木名瀬恭子)
29 小さな駅の女駅長(山崎里子)
30 休養ホームで会った人たち(平石房子)
31 比島戦跡巡拝を終えて(杉本貞子)
32 戦災死の遺族年金(加藤ふさ子)
33 さわやかな母子家庭に(平塚かづ子)
34 遺業を継いで(実川豊子)
付1 茨城県未亡人連盟規約
2 県下授産所一覧表
3 県下内職実施状況
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

