図書目録フメツ ノ コウコウ ヤキュウ資料番号:000050598

不滅の高校野球

サブタイトル
栄光と感激のあと 草創期-昭和29年
編著者名
松尾 俊治 著者
出版者
ベースボール・マガジン社
出版年月
1984年(昭和59年)4月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
369p
ISBN
4583024096
NDC(分類)
783
請求記号
783/Ma85
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがき
明治・大正時代
夜明け時代(1)
夜明け時代(2)
夜明け時代(3)
夜明け時代(4)
第一回大会開幕 大正四年
京都ニ中に初栄冠
深紅の優勝旗
スーパーマン山口昇 大正五年
山口温存の真相
鮮やか腰本の継投策
佐伯達夫の猛練習
急造バッテリー
舞台は鳴尾へ 大正六年
敗者復活劇
”王者”は二回負けていた
”鬼和尚”の特訓
米騒動のため大会中止 大正七年
扇子を使ってサイン 大正八年
優勝チームが場内行進せず
北海道から初代表 大正九年
病を押して優勝投手へ
球場を彩った友情の代走
エースは元法大投手
猛打、和歌山中 大正十年
四天王の対立
浜崎―藤本の投げ合い 大正十一年
夕刊優勝
和中人気、女子野球を生む
紛争続出
最後の鳴尾球場 大正十ニ年
土佐犬、藤本定義
岡田の逆転3ラン
逆転の王者、甲陽
センバツの胎動 大正十三年
センバツの趣旨
ホームランで幕開け
ホームラン乱れ飛ぶ
高松商が優勝第一号
甲子園球場誕生
早くも満員になった甲子園
怪物、山下実
豪傑ぞろいの神港商 大正十四年
山下、個人賞を独占
志摩供養
四国の両雄が激突
中川の逆転三塁打
生かされたセンバツの教訓 大正十五年
初のサヨナラ本塁打
ベーブ矢島
広陵野球の神髄
宇都宮事件
積年のうらみ水に流す
静岡中快進撃
前橋中、静岡中の激突
延長新記録
静岡中が優勝
*
昭和一~九年
怪腕・小川正太郎 昭和二年
猛打の光陵か、快速球の小川か
和歌山中の米国遠征
初の野球放送
少年投手・戸来
春、夏の王者で優勝決定戦
関学中の”小型”好投手 昭和三年
鉄腕 中島治康投手
26連勝の高松中
高松中、雨に散る
留学生チーム平安
勝利校の校旗掲揚 昭和四年
少年エース・稲若
神港商、日本一に
豪放・岩本義行
”剣の刃”練習
岸本54三振の快投 昭和五年
高瀬の決勝満塁ホーマー
広島商三回目の優勝
日本で初めて”背番号” 昭和六年
中京商の台頭
広島商の夏春連覇
中京商野球の土台
中京商、初陣で栄冠
野球統制令 昭和七年
三たび戦った中京―松山商
楠本保に”委員賞”
世紀の剛球投手・楠本
”忍ぶ草”
わかせたビッグ・スリー
楠本、64三振奪取
桜井の決勝打
大投手・沢村の初陣 昭和八年
天才投手・沢村
惑星・岐阜商
松井の起用大成功
中京商V3へ
ゼロの行進
作戦変更
無死満塁のピンチ
延長ニ十五回の死闘
中京商、不滅の三連覇
大阪に浪華商あり 昭和九年
納家―近藤二日間の投げ合い
罪なホームラン
藤村の呉港中
藤村―川上の初顔合わせ
*
昭和十~十九年
東海勢がべスト4に三校 昭和十年
松井、優勝の立役者
十七年目の悲願達成
千葉茂の殊勲打
満塁ホーマーを浴びた川上哲治 昭和十一年
愛知商の初優勝
72―0
岐阜商、夏の大会も優勝
代表校に”選抜旗” 昭和十二年
浪華商、初めて大阪へ栄冠
川上、二度目の決勝進出
中京商、四回出場で四回優勝
永すぎた春 昭和十三年
野口、全試合を完封
別当中学
別当、痛恨の一球
奇跡の逆転優勝
猛打・東邦商 昭和十四年
代表三転劇
天才・嶋投手
大島、全試合を完封 昭和十五年
悲運の神田投手
海草中の連続優勝
泣くな別所 昭和十六年
守られた紫紺の優勝旗
夏の大会寸前の中止
三日間、40イニングの熱闘
文部省主催の大会 昭和十七年
幻の優勝
戦争に散った甲子園の花形
*
昭和二十~二十九年
西宮球場で再開 昭和二十一年
左ききの捕手
平木場の左腕に敵なし
甲子園に春再び 昭和二十二年
一時間十六分の試合
優勝旗、初めて関門を渡る
第一回選抜高校野球大会 昭和二十三年
京都同士の決勝
小倉高二連覇
九回の魔術師 昭和二十四年
小さな大投手の投げ合い
矢の併殺
高野連と高体連
ラッキーゾーン
”甲子園の土”第一号
”無欲の勝利”
三振ホームラン事件 昭和二十五年
お家芸の逆転劇
四国同士の決勝戦
渦潮打線
逆転、逆転の粘り勝ち 昭和二十六年
怪童・中西太
隻腕監督の闘魂
九州地区対抗
好投手大会
田所、4試合完封 昭和二十七年
奪三振”21”
植村と木村
三年計画の洲本高 昭和二十八年
洲本高、初陣飾る
遠かった甲子園への道
放棄試合
ノーヒットの勝利
四国同士の決戦
神風ヒット
強心臓・光沢投手 昭和二十九年
伊那谷に春
巨砲・木次文夫
苦し痛かった夏
中京商、五回目の優勝
消えた深紅の優勝旗

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626