図書目録ニシカズサ レキシ ヨモヤマバナシ資料番号:000050587
西上総歴史よもやま話
- サブタイトル
- 編著者名
- 高崎 繁雄 著者
- 出版者
- 聚海書林
- 出版年月
- 1992年(平成4年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 277p
- ISBN
- 49155217710
- NDC(分類)
- 213.5
- 請求記号
- 213.5/Ta52
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
一 地名と郷土の変遷
「木更津」語源あれこれ
『万葉集』と』郷土
畔蒜郡と対馬の阿比留氏
上総のそこ一理
桜井県から木更津県へ
木更津駅開業
久留里線と江戸おか道
*
ニ 郷土の人びと
郷土研究の先駆者”斗吟翁”
大衆の心を歌った”岡晴夫”
里見氏と真里谷武田氏
仙台騒動始末記
浄信寺の中魂碑
義軍と官軍
中村一心斎と大河内氏
県令柴原和
祥雲寺山めぐり
石碑を訪ねて
夭折の画家”柳啓助”
”釈迢空”と木更津
ふるさとを愛した人たち
弁天通り見聞記
*
三 日記・伝承・伝統
小林一茶の旅日記
広重と西上総
「道中日記」に見る江戸の旅
木更津ことば
「狸ばやし」と證誠寺
食べてはいけない話
さつきのころ
祭りばやし
飽富神社と国勝神社
上総の才蔵
上総掘り今昔
*
四 西上総よもやま話
啄木と牧水
上総神崎町の寺田憲
幼き者の歌
月白の道
和合橋のはなし
八犬伝の山々
矢那川物語
くらしのなかの音・物売りの声
小浜の通学路今昔
波の子 岡の子
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

