図書目録シンチュウグン ガ ウツシタ フクオカ センゴ シャシンシュウ資料番号:000050564
進駐軍が写したフクオカ戦後写真集
- サブタイトル
- 編著者名
- 木村 秀明 編者
- 出版者
- 西図協出版
- 出版年月
- 1983年(昭和58年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 30×
- ページ
- 128p
- ISBN
- 4930723183
- NDC(分類)
- 219.1
- 請求記号
- 219.1/Ki39
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- おもに写真 参考文献:p128
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序(元福岡県知事・杉本勝次)
祈祷歌(詩人・一丸章)
*
戦災
福岡空襲の日(郷土史家・井上精三)
戦災と復興((株)新天町商店街公社代表取締役・下沢轍)
火焔の街(久留米市社会教育委員長・杉本寿恵男)
焼け残った製鉄所(八幡東区民生児童委員協議会長・幌士市次)
*
戦争の傷あと
*
進駐
福岡軍政部の思い出(福岡アメリカンセンター副館長・伊藤寛道)
*
武装解除
*
在日朝鮮人帰国
*
中国兵捕虜も帰国
*
復員
復員患者救護班の活躍(沖縄赤十字病院看護部長・高瀬松子)
*
引揚
引揚港博多(内科医・扇田和年)
もう一つの引揚(小児科医・山本良健)
*
米軍俘虜の墓
*
衝撃の軍事法廷
大牟田俘虜収容所(作家・山下郁夫)
*
春の訪ずれ
*
戦後の教育
*
孤児収容施設
恵まれない子らとGIたち(福岡県社会福祉協議会事務局次長・松永俊文)
*
GIたちの休日
敗戦余禄(作家・原田種夫)
*
復興と生産
*
石炭プロジェクト
戦後の増炭政策(元田川市立図書館長・永末十四雄)
*
新制九州大学発足
*
婦人参政と地方自治
*
飛躍する北九州市
*
発展めざましい福岡市
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

