図書目録ショウジョタチ ノ シュツジン資料番号:000050549
少女たちの「出陣」
- サブタイトル
- 編著者名
- 京都府立福知山高等女学校第38回生 学徒勤労動員を記録する会 編者
- 出版者
- 文理閣
- 出版年月
- 1995年(平成7年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 10,254,22p 図版1枚
- ISBN
- 4892592439
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Ky6
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 学徒勤労動員関係年表あり 特別寄稿:井口和起
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はじめに
第一章 四つの工場に動員された私たち
巻頭詩 結髪
福知山高等女学校第三八回生学徒勤労動員の概要
郡是工業株式会社萩原工場―軍服の縫製工場―
鐘淵工業福知山工場―戦闘機の一部分を造る―
日東精工株式会社―騒音と油にまみれての飛行機部品つくり―
武田薬品工業株式会社―元幼稚園舎での製薬作業―
*
第二章 「学徒」としての「わが青春の日々」
鐘淵工業動員の回想記
日東精工動員の回想記
武田薬品工業動員の回想記
郡是荻原工場動員の回想記
*
第三章 京都府下の学徒動員はどのように行われたか
はじめに―必ずしも明らかでない最終動員数
学徒動員はどのようにして始まったか
本格的な「学徒勤労動員」
まぜ、「学徒動員」は必要だったのか
『日記』について―むすびにかえて
*
第四章 日記が語る学徒動員
望月芳子日記―「みかえりて」
望月芳子日記―「思い出ずるままに」
福島正栄の日記
F子の日記
*
第五章 落下増槽を追う
福知山での増槽の発見とその後の経緯
落下増槽とは、その使用目的
増槽の構造
その工程
工場別動員者名簿
編集を終えて
学徒勤労動員関係年表
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

