札幌街並み今・昔
- サブタイトル
- 編著者名
- 朝倉 賢 文/北海道新聞社 編者
- 出版者
- 北海道新聞社
- 出版年月
- 2000年(平成12年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 121p
- ISBN
- 4894530856
- NDC(分類)
- 211.5
- 請求記号
- 211.5/A85
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 著者の肖像あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
中央区
旅人の里 札幌駅
新しい時代の送り火 鉄道管理局
旅立ちへの道、帰ってきた道 駅前通り
開拓を見つめた館 道庁赤レンガ庁舎
”戦争”が通った道 北一条通り
興隆の中のブラックホール 北一条西四丁目交差点
混沌が織り成す風情 大通一~三丁目
発展を見守った”長老” チャチャニレ
発展をささえた威厳 旧拓銀本店
黒田が居ぬ間に 大通公園
コラム 自給自足
”祭りの広場”今は遠く 創成川
コラム ニシン曇と馬フン風
庶民の足の変転 バスセンター
私が茶髪だったころ 市電苗穂線
道都の基点”四丁目” 南一条通り
コラム 子どもの遊び
非日常を売る誇り 二条市場
好奇繚乱の街 狸小路
不夜城の余情今も 狸小路の西外れ
夢の通い路、再び 裏参道
神様に許された町 第一鳥居界隈
地名に残る養蚕(ようさん)畑 桑園
男たちが闊歩した街 薄野
屋台の三味線 薄野
戦争が残した大路 南四条通り
箱庭の山脈さながらの雪道 南五条西四丁目
のんびりと長閑を行った日々 市電 山鼻西線
コラム 乗物の匂い
古里の誉れ 山鼻小公園
ぬくもりを売る店 行啓通り
夢想の坂道 東頓田通り
コラム 肉声の聞こえた街
文化を育む鎮魂の園 中島公園
不遇の貴婦人 豊平館
古里のなかの異国 西頓田通り
腕白な小国民 師範学校とホップ園
*
北区
市電ものがたりを飾る道 大学前通り
エルムの森に西欧があったころ 北大工学部
東京に一番近かったニュー・ヨン街 北二十四条界隈
季節を売る荷馬車は遠く 新琴似
*
東区
黄色い声に追われて 帝国製麻工場
コラム 時計台図書館
生きのびる糧の重さ 丘珠
コラム 不思議な食べ物
*
白石区
薄野を追われた紅灯 大門通り
謙譲の美徳貫くごとく 白石本通り
コラム 消えた家具類
一泊二日で行く隣町 白石
*
厚別区
水害に泣いた町 大谷地
コラム 煙突掃除
*
豊平区
敗戦を確信した日 豊平橋
兵(つわもの)たちの夢の跡 月寒
*
南区
哀愁ただよう盛り場 澄川
おもちゃ箱から飛び出した世界初 シェルター沿線’
アメリカを垣間見た日々 真駒内
夢の入口 軍艦岬
ノミと槌(つち)が築いた札幌の礎 石山
湯けむりの中の喜慍(きうん) 定山峡
*
西区
リンゴの花咲く屯田兵村 琴似本通り
”ここから札幌” 西野西町
時を見つめた碑(いしぶみ) 西野二股
*
手稲区
山と川の贈り物 手稲駅
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

