図書目録ヤサシイ ラジオ ノ ツクリカタ資料番号:000050445

やさしいラヂオの作り方

サブタイトル
少年技師ハンドブック;第8編
編著者名
古澤 恭一郎 著
出版者
誠文堂
出版年月
1929年(昭和4年)12月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
2,2,6,196p 図版1枚
ISBN
NDC(分類)
548
請求記号
548/F94
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
背のサブタイトル:礦石から三球まで 奥付と背の巻号は第9編
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第一編 ラヂオ入門
ラヂオはやさしい
R-一二五〇をも一度しらべませう
學用品で出來る鑛石式受信機
アンテナとアース
三圓で出來る完全な鑛石受信機の作り方
アンテナが大きいと、何故波長が長くなるか
最も完全なる實用的鑛石受信機の作り方

第二編 誰にも出來る眞空管式受信機
放送局から五十粁以内で簡單に高聲機を働かせるには
單球再生式受信機の作り方
能率の良い單球レフレックスの作り方
AB電池の話
充電機の話
簡單な充電器の作り方
ラヂオの故障と手入
能率のよい二球受信機の作り方
各種のアンテナと受信能率
配線圖の記號の話

第三編 完全な實用的受信機の作り方
遠距離受信に適する再生検波の三球受信機
電池無しの二球レフレックス
エリミネーター用部分品の話

第四編 むすび
放送局のマイクロフォンから、受信機で私達の耳へ入るまでの電子の働き
ラヂオのお話

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626