国立衛生試験所百年史
- サブタイトル
- 編著者名
- 出版者
- 国立衛生試験所創立百周年記念事業東衛会実行委員会
- 出版年月
- 1975年(昭和50年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 22,499p 図版7枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 498
- 請求記号
- 498/Ko49
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 非売品 年表:p[379]‐499
- 昭和館デジタルアーカイブ
本史
*
序章 司薬場創設前史
西欧科学文明の導入
薬事制度制定への動き
*
第1章 司薬場創設と歴史的役割
司薬場創設への歩み
東京に司薬場設立
薬事制度の整備
鉱泉分析と上水検査
京都・大阪司薬場の開設とその周辺
*
第2章 衛生局司薬場から衛生局試験所への発展
内務省衛生局司薬場として再出発
衛生局司薬場の試験の方針
衛生局司薬場の活動
衛生局試験所への改組とその発展
*
第3章 内務省衛生試験所の確立
衛生試験所官制の公布と薬律の制定
薬草試植園の事業と文部省への移管
衛生試験彙報に見る活動
日清戦争後の動向
明治後期における発展
*
第4章 大正時代の業績とその背景
大正初期の動向
第一次世界動乱の波及
臨時製薬部の活動
医薬品製造試験部への発展
薬用植物栽培試験部の設置
大戦後の概況
関東大震災と東京衛生試験所の活躍
*
第5章 昭和初期の進展
衛生試験とその関連事項
医薬品製造の促進
日華事変勃発前後の動向
*
第6章 戦時下の活動
戦時体制の強化と医薬品の製造
試験検査業務の進展
太平洋戦争中の衛生試験所
*
第7章 戦後の再建時代
占領軍の衛生政策
用賀への移転と業務の再開
国立衛生試験所の成立
医薬品食品検査体制の整備
*
第8章 高度成長下の発展
機構の再編成
衛生上の重大事件続発
組織細則の制定と試験業務の動向
機構の拡充と関連事項
*
第9章 安全性試験体制の強化
試験及び調査業務の新展開
本館及び動物舎の新築
毒性部門の強化
研究業務と検査業務の動向
家庭用品等への業務の拡張
*
第10章 創立百周年を迎えて
各種委員会審議会等を通じての活動
筑波研究学園都市への一部移転計画
食品医薬品等安全センター(仮称)構想
創立百周年記念行事
*
資料
所在地図
施設配置図
組織
定員の変遷
厚生省設置法抜粋
厚生省組織規程抜粋
国立衛生試験所組織細則
予算の変遷
施設の変遷
機械器具の整備
検定検査試験件数の推移
国家検定品目の推移
製品検査品目の推移
国立衛生試験所標準品
*
各部の試験研究業務の発展
合成化学研究部
薬品部
生物化学部
放射線化学部
生薬部
療品部
環境衛生化学部
食品部
食品添加物部
衛生徴生物部
薬理部
毒性部
医化学部
薬品病理部
附属図書館
大阪支所
薬用植物栽培試験場
*
寄稿
村山義温
刈米達夫
若林栄四郎
遠藤与作
木村雄四郎
篠崎好三
服部安蔵
田中穣
市川重春
秋葉朝一郎
板井孝信
武田義道
北尾誠二郎
寺田安一
藤田早苗之助
平山重勝
大岡増二郎
原一郎
喜谷市郎右衛門
山口一孝
石館守三
*
年表
明治元年~明治45年
大正元年~大正15年
昭和元年~昭和49年
*
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626