図書目録イシカワ フジン ヒャクネン ノ アユミ資料番号:000050406

石川婦人百年の歩み

サブタイトル
編著者名
石川県婦人団体協議会 編
出版者
石川県婦人団体協議会
出版年月
1972年(昭和47年)8月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
303,43p
ISBN
NDC(分類)
367.21
請求記号
367.21/I76
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第一章 明治は遠くなりにけり
一粒の麦
文明開花と婦人解放
戦果のかげに
嫁の座

第二章 大正の谷間で
米騒動をめぐって
女性文化の夜明け前

第三章 激動の昭和
婦人参政権獲得運動とその沿革
昭和九年の大水害とその状況
国民更生運動の展開
婦人団体のうごき
女子教育
太平洋戦争
戦争の終えん(婦人の手記)

第四章 窮乏と虚脱のなかから
手記二題
混屯たる世相
占領下の生活
内灘闘争、その発端から運動まで
婦人参政への実現
婦人の政界進出
教育委員制度の誕生

第五章 各方面に動き出した婦人たち
前進する婦人

第六章 地域を結ぶ友情の輪
石川県婦人団体協議会
各郡市婦人団体プロフィル
婦人団体結成二十周年記念事業
婦人の学習活動
指導者養成事業の移り変わり
レクリエーション講習会
石川県の体育と婦人
石川の文学と婦人
婦人国内研修、婦人国外研修
昭和四十二年度婦人教育の現状
婦人教育担当者

第七章 婦人会館
石川県婦人会館
婦人健康センター
金沢市婦人会館
七尾市婦人センター
小松市青年婦人会館

第八章 その他の婦人団体活動

第九章 思い出のかずかず(寄せられた手記)

第十章 婦人群像

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626