図書目録パール ハンジ資料番号:000050366

パール判事

サブタイトル
東京裁判批判と絶対平和主義
編著者名
中島 岳志 著
出版者
白水社
出版年月
2007年(平成19年)8月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
309p
ISBN
9784560031667
NDC(分類)
329
請求記号
329/N34
保管場所
開架一般
内容注記
パール判事の肖像あり 引用・参考文献:p306‐309
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序章
箱根
靖国神社、映画「プライド」、小林よしのり『戦争論』

第一章 前半生―法学者として
生い立ち
法学者の道へ
イギリス植民地支配とヒンドゥー法
長子相続法の研究
ヒンドゥー法の歴史研究
ガンディー主義への共鴫
ガンディーの日本批判
「国際社会」へのまなざし

第二章 東京裁判
終戦
極東国際軍事裁判所憲章 と起訴状
インド人判事の選出
開廷
管轄権に対する動議とパールの来日
文明の裁き
次々に登壇する証人
パールの辞任要求
度重なる欠席
個別意見書の提出

第三章 パール判決書
反対意見書
裁判所の構成の問題
通例の戦争犯罪
どの戦争の犯罪を裁くのか?―管轄権の範囲の問題
罪刑法定主義の原則―事後法という問題
裁判所憲章の性質
戦争は国際法違反か?
魔法にかけられた冒険者
連合国の欺瞞
世界連邦の理想
原爆投下は国際法違反か?
共産主義批判
共同謀議という問題
張作霖爆殺事件
満州事変と満州国建国
帝国主義の時代
日米開戦への道
日本の指導者は「過ちを犯した」
「厳密なる意昧における戦争犯罪」
南京虐殺
戦争中の残虐行為
俘虜の虐待
勧告

第四章 パール判事へのまなざし
裁判後の反響
帰国後の活動
田中正明『日本無罪論』と吉松正勝『戦史を破る』
下中禰三郎
世界連邦運動
パールの日本招致

第五章 再来日
再び東京へ
興亜観音
大川周明との会見
再軍備批判
ボースの墓参り
戦犯釈放
ガンディー主義と平和憲法
朝鮮戦争批判
戦後日本への憤りと失望
世界連邦アジア会議
原爆慰霊碑への批判
「大亜細亜悲願ノ碑」
信仰と平和

第六章 晩年
国連での活躍
三度目の来日
トインビーと文明論
田中正明『パール博士の日本無罪論』
四度目の来日
無言の演説
NHKでの収録
最後のメッセージ

終章
息子の怒り
利用される「パール判決書」
絶対平和主義者・パール

あとがき
引用・参考文献

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626