福山空襲の記録 続
- サブタイトル
- 編著者名
- 福山空襲を記録する会 編集
- 出版者
- 福山空襲を記録する会
- 出版年月
- 1985年(昭和60年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 443p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 217.6/F85/2
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 非売品
- 昭和館デジタルアーカイブ
序文(牧本幹男)
福山空襲のあらまし
福山空襲被災地域図
*
手記篇
●東救護所
広島で被爆、そして福山空襲でなくなった兄貴(高田国利)
凍りつくような夜が明けて(小川アサノ)
直撃弾で死没した父(村上実)
自ら命を断った叔母(穴戸裕三)
もう戦争はいやだ(F・Y匿名)
炎熱と死臭と飢え(世良和之)
八月八日前後(武永聡)
こんな「大火事」は二度とごめんだ(石井和佳)
中学二年生の夏若林貞光父は即死、弟は火だるま(藤井嘉夫)
忘れようとて(野田イマ)
南小学校に勤務していて(沢山美地栄)
長男よ安らかに(桑田ナツ子)
疎開して帰り空襲でなくなった伯父(三好昌範)
空襲必至、至急荷物の手配を(岡田逸一)
●西救護所
天守炎上(村上正名)
瓦礫と化した芸備銀行と私(谷本貞子)
紅蓮の炎(高橋智恵)
虫けらのように(水草重雄)
長男一己の死-誰もいない間にー(池田達子)
復員して我が子の戦没を知る(池田龍市)
●南救護所
二人の子どもと夫を失なって(宇都宮カメコ)
ああ、薄幸の娘(岸本ヤエ子)
母を求めて四十年(広川富保)
「福山の空襲」によせて(広田仁)
私が体験した戦災-二度とあの日が来ないために-(中村(ツネ)
亡き姉をしのぶ(好本絹子)
どうするすべもなく(池永正美)
三度目の空襲(渡辺伊久治)
最後迄残って(鈴木ヤス子)
三人を失って(大町忠雄)
まさに生き地獄(藤井節子)
火の海の中で(中浜義秋)
四十年後も消えぬ悪夢(土屋泰佑)
母に背負わされていた信治が(岡本エミ子)
ガス会社の防空壕の入口で(内田ツユ子)
闇市-細うで奮闘記(藤井キク)
空襲で負傷し、なくなった義兄(若林艶子)
私はあの時六才でした(簑田順子)
戦災記 岩田 知治福山空襲体験記(久木いく子)
老母に来世に赴かす蛸壷の骨(吉田光英)
長女の死(比名里子)
●霞救護所
ああー神も佛もないのかと(藤尾幸吉)
生けるが如く(神野清子)
私の戦争体験記(小道幸恵)
二度と繰り返すまい(小川善太郎)
町が焼かれて-福山大空襲(塚本孝子)
皆んな生きていてよかった(古川艶子)
「私が犠牲になってあげる」と言い残して(佐々木充代)
火の海の中で(相川夕ミ)
チャボを抱えて(伊藤美智子)
妻子を猛火に奪われて(藤井正)
母の年令を越えた今(高山シズ子)
寄りそうが如く-母と妹の死-(小林まさこ)
ザクロのように(畑オエイ)
草戸半坂で警防団長をしていて(桑田鹿市)
●水呑・田尻地区
焼夷弾の下で(宮本静左/垣木夫佐代/宇田米子)
空襲の惨禍を語りつごう(来山政子/藤井志津子/佐藤正子)
●母子像
「母子像」を見るたびに(農宗カメノ)
可哀想で目をそむけました(藤川武子)
田んぼの中で……あの嫁が(藤井美智子)
風呂場のコンクリートだけ残った(木下友一)
母に助けられたお不動さん(油井たみ子)
裏の田んぼで(猪木オクニ)
まま子の進ちゃんを(岩川信明)
二度と戦争や空襲はいや(聞き書き)本谷可一「詩」あゝ母手像(今井(修)
母手像建設によせて(門田武雄)
涙ながらに合掌した母手の姿(荒木計三)
福山市戦災死没者慰霊の像製作の憶い出(今城国忠)
●暁部隊
福山空襲で戦死した夫を想う(江山豊手)
戦友小沢昭次君のこと(山田良)
弟、戦死の手紙を記録する会に(石川徹)
兄、正夫について(大森郁世)
私も福山空襲で大火傷を(久富弘毅)
福山空襲のこと(新貫博)
証言その一(赤尾俊一)
証言その二(黒岩一政)
証言その三(植田深志)
証言その四(桑村俊男)
証言その五(白柳政義)
証言その六(村松栄作)
証言その七(上野治通)
証言その八(大森佐喜夫)
●福山海軍航空体と神風特別攻撃隊
事務局編
●医療活動
ただ必死の日々でしたー陸軍病院にて-(行廣澄)
福山空襲と医療活動(西村梨垢)
●行政・団体・学校
福山市の空襲を想う(高橋信男)
福山空襲で殉職した郵便局の人たち(井手之上憲三)
父と友(木村堅二)
ふた昔の思い出(土屋敏治)
箕島の山頂より福山空襲をみる(流郷那岐雄)
●原爆体験
すべてが無になったヒロシ(松井昭三)
キノコ雲(岡田吉弘)
●学徒動員学徒出動の記(浅利敬六)
勤労動員の思い出(岩田知治)
学徒動員(高山シズ子)
戦時学窓の思い出と福山空襲―昭和二十年の日記より―(杉原憲)
●詩歌
黒い雨楽譜 詩 やまじせい 曲(三好啓士)
死没者名簿
*
資料編
国鉄「福山駅」空襲被害記録資料提供(鴨原吉之祐)
福山空襲による被災状況資料提供(島田薫荘)
米軍資料(和訳)
あとがき
編集協力者
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626