われらの野重八 [正]
- サブタイトル
- 編著者名
- 野重八会 編著
- 出版者
- [野重八会]
- 出版年月
- 1976年(昭和51年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 7,362p 図版6枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 396.6
- 請求記号
- 396.6/Y16/[1]
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 肖像あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
写真
*
まえがき
*
歴史の中の野重八
創設から解隊まで
*
戦場の記録
満州・上海事変
独立野戦重砲兵第八連隊第四中隊の行動
初陣雑記 (中島武)
*
日支事変
独立野戦重砲兵第八連隊の行動
独野重八の思い出 (島津武)
●(あん)河鎮付近の思い出 (清水芳文)
零距離射撃 (土屋正一)
独立野戦重砲兵第十五連隊の行動)
武者震いの真実 (沖田今朝吉)
在宜昌大隊の思い出 (小原文雄)
南京城壁突撃路開設 (武士戊)
支那事変応召から解除まで (野上磯之助)
桂林砲兵戦記 (八木久夫)
*
大東亜戦争
独立野戦重砲兵第八連隊の行動
バターン半島の対岸から (赤羽剛平)
バターン半島での思い出 (今木義夫)
敵艦船撃沈の記 (島崎弘隆)
放列 (中島和)
戦場の記録 (萩原武夫)
独立野戦重砲兵第十六連隊の行動
思い出の独立野戦重砲兵第十六連隊 (伊藤重行)
台湾日記 (大野嘉雄)
野戦重砲兵第二十二連隊の行動
本土戦場
復員から終戦まで (小塩修作)
野重八補充隊とその解隊前後 (佐藤良)
*
思い出のわが隊
野重八の想い出 (赤星経則)
昭和初期の思い出 (浅見晴政)
随想 (新井佐平治)
強烈な愛情 (井上武)
野重八の思い出 (岩崎英雄)
外出証 (魚住真造)
思うままに (臼井謙重郎)
ソ満国境の思い出 (内田義二)
私の思い出 (梅原稔)
思い出 (江畑利夫)
創立間もない頃 (大島浩)
野重八での小、中、大隊長 (太田達郎)
想い出 (岡田仙吉)
国の守りは必要 (岡部加三)
思い出 (小高作次郎)
比律賓呂宋島からの便り (小野達雄)
思い出 (小野亮哉)
九二式十加と私の初陣 (神谷文雄)
佐藤弘君の死 (川田隆一)
野重八編成当時の想い出 (川名新八郎)
随想 (桑田正夫)
思い出の記 (小泉啓二)
野重八思い出の記 (小塩修作)
兵卒当時の私 (斉藤茂雄)
私の戦歴 (坂入一郎)
野重八は私の母隊 (佐久間義雄)
平時戦時の思い出 (桜井房吉)
入隊の思い出 (三條実春)
野重八の思い出 (島津武)
野重八と私 (下野一霍)
思い出 (園田毅)
八公のいたころ (染谷恒吉)
兵営生活の思い出 (高橋寳)
想い出 (玉井重雄)
関東大震災の思い出 (玉川長吉)
軍隊と私 (豊島治郎)
陣中余話 (中島和)
自動車砲兵の誕生当初 (中島武)
問わず語りの記 (中山富久)
歌句三首 (西場新造)
野重八と共に (根岸正五)
野重八創立から除隊まで (野上磯之介)
九品仏の“ぎんなん” (橋本茂)
軍隊生活の回顧 (深沢勝視)
私の想い出 (福田秀雄)
私の思い出 (藤井照彦)
隊史発刊に寄せて (細貝吉三)
修理班の人びと (町田茂)
戦跡の思い出 (松野藤吉)
老兵閑話 (三好俊宸)
随筆 (柳沢吉次)
私の思い出 (山本章一郎)
昭和三年のころ (吉永義尊)
*
戦友の集い
野重八会
旧第一中隊・全員集合 (岩崎英雄)
野重八の一の会 (小塩修作)
燈下会経過 (曲豆島治郎)
*
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626