図書目録ボタンコウ ジュウホウヘイ レンタイシ資料番号:000050210

牡丹江重砲兵聯隊史

サブタイトル
編著者名
牡丹江重砲兵聯隊史編纂委員会 編
出版者
牡丹江重砲兵聯隊史編纂委員会
出版年月
1982年(昭和57年)10月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
378p
ISBN
NDC(分類)
396.6
請求記号
396.6/B66
保管場所
閉架一般
内容注記
肖像あり 参照文献資料:p378
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

写真集

まえがき

あいさつ

第一部 牡重の聯隊歌、沿革、戦史
牡丹江重砲兵聯隊聯隊歌
牡重の沿革、及び編成
牡丹江重砲兵聯隊奮戦記録並抑留記
一般発刊牡重戦史・“牡丹江重砲兵聯隊”(「偕行」誌、兵科物語)
・“孤立し相つぐ玉砕”(「昭和史の天皇」関東軍の壊滅
・“素手で牡丹江死守”(「・同 )
・“二十四榴部隊主力斬込みにより玉砕した戦例”(砲兵沿革史)
“各陣地で猛抵抗”(「帝国陸軍の最後」終末篇)
最後の関東軍編成表
ソ連・外蒙古領における日本人収容所の分布と死亡者数
ソビエト領内主要ラーゲリ収容部隊
満洲東部百万分の一航空図

第二部 回想記、書簡等
故纐纈哲三氏及び深山英夫氏の同期生による回想記
故纐纈哲三君 (正木五郎)
故纐纈君の霊に捧ぐ (石黒豊治)
纐纈君について (長岐準吉)
同期生の思い出 (万部蔀)
英霊に申し上げる (正木五郎)
近況便り (石黒豊治)
纐纈大佐のことなど (山口叡)
深山英夫君を思う (宮崎正己)
会員による回想記、経歴等)
「満洲から祖国へ帰るまで」 (纐纈トヨ子)
「父を思う」「牡丹江重砲兵聯隊歌について」 (田島汀子)
回想記 (阿部滋忠)
回想記、軍歴 (伊坂友一)
戦闘参加体験及び牡重の思い出 ((旧姓荻本)伊東広)
近況便り及び略歴 (井手武)
略歴 (植草一男)
主人の思い出及び経歴 (大関多美子)
軍歴、職歴、現在の心境及び下城子へ (奥田庄一)
牡重から転出後の追想 (長田信義)
略歴及び戦闘体験 (小沢竹司)
近況便り、軍歴 (垣内義輝)
シベリヤ回想録 (笠井好成)
思い出、転属後の体験記、及び自己紹介 (加藤清臣)
自己紹介、軍歴等 (鍛治誠義)
戦闘参加体験記 (工藤俊夫)
回想記 (窪寺菊次郎)
略歴及び戦闘体験記 (佐藤貞二郎)
県内戦友会発足について (佐藤大森)
中隊当番兵一歩前へ (佐藤大森)
回想記、自己紹介及び近況便り (坂本栄成)
略歴及び回想記 (沢田石正雄)
牡重編成の沿革及び自己の経歴 (白石秀吉)
隊長の遺骨を抑留四年間保管して (白戸九州男)
自己紹介、経歴及び回想“わが青春の捨石” (田島潮)
故武重理一郎の略歴 (武重志智子)
“私のいちばん長い日”及び終戦後日談“戦友の手帖より” (竹久武次)
回想記 (玉城清秀)
軍歴及び体験記 (田実豊治)
尊い体験 (高見寛)
私の回想記 (玉田甚夫)
鶴岡茂樹略歴及び回想“満洲への旅立ち” (鶴岡ひで子)
私の略歴及び私の戦闘体験記 (津田善男)
回想記及び自己紹介 (佃一行)
戦闘体験記 (寺西清一)
回想記“下城子の四季” (天田達也)
牡重の記憶の一部及び私の軍歴 (冨本冨雄)
思い出 (徳永正之助)
回想記 (遠山正徳)
回想記 (中村恵美子)
戦闘参加体験記 (中原裕)
塩見中隊長の最後 (中橋実雄)
在隊時代の出い出、自己紹介及び戦闘体験から帰国まで (内藤善吉)
牡丹江重砲の思い出によせて (錦織清隆)
回想記 (野村精一)
私と牡重及び履歴 (花岡武雄)
“転属三遷記”及び“故原田軍曹の思い出”、“若き中佐深山英夫氏を偲ぶ”
“離隊記”、“極東軍事法廷を偲んで” (平井一雄)
自己紹介(軍歴)最近の感想及び牡重の思い出 (福原弘)
軍歴及び回想 (堀堯一)
軍歴、職歴 (松本英太郎)
回想記、自己紹介 (升野正一)
私の戦争体験記及び自己紹介 (水野鐘一)
兵隊の先生 (守政輝雄)
回想記 (山形満治)
略歴、軍歴及び所感 (山田英一)
下城子の思い出 (山近勝)
慰霊祭について及びわが近況、経歴 (善本元)
牡重会員よりの通信
(一) 昭和五十六年八月九日付「第八回慰霊祭開催案内」並軍歴調査質問書に対する返信
阿南栄、伊坂友一、藺牟田盛雄、牛崎源八、小幡勇末、緒方房美、緒方芳信、
工藤俊夫、坂本せん、須田寛、関豊、関野欣治、平松一、三河清水、宮嶋清、
宮崎久雄、森川哲夫、山口素子、吉岡清、渡辺正治
(二) その他の通信 福岡氏、平井氏、津田氏
四、遺族よりの通信
渡辺逸喜、原田豊民、穴山保、穴井利武、荒木勉、有村八次、厚目仁三郎、
秋田義夫、合内嘉代吉、池田誠之、内田駒雄、牛島節二、岩崎孝老、浦正栄、
古川寿美子、太田辰生、尾関洋治、小沢タマ、小鳥田マサ子、小川常義、大
野ツヤ、石原マス、大久良治、甲斐義人、河野安治、金子源、川田サダカ、
川上敏春、木場アキミ、木村正、菊地信、熊埜御堂タカミ、久米哲美、橋本
好光、諏訪下政行、黒田一志、黒田タマ、黒瀬喜一、後藤大和、国清イトヨ、
小宮逸男、近藤キマ、河野光磨、小手川チヨ、佐藤藤一郎、真田吉彦、須藤
フジ、下田平栄、重本スヱ子、城良郎、斉藤昭、幸熊彦、佐藤照男、佐渡山
安棟、坂本路弘、住田秀子、軸屋實、田ロミサヲ、田中正雄、立石勘吾、地
下定信、東木悟、戸田カヲル、中城久太郎、永岡スミ、中さんぶ、長久キヨウ、
中塚春味、西村一男、西川松信、西川崎戸、荷方勝義、野尻カナメ、野ケ峯
逸己、古田晃、花田ヨシ、秦和子、姫野阪男、古関幸太郎、古江鞘子、平井
助四郎、肥高昭次、藤井トミネ、工藤シズ子、本田親憲、松永仁志、前田ヌ
イ、増田善太郎、三原善男、水元清司、宮脇ソノ、村田忠臣、森本ミサヲ、
森山安夫、村川キタ、矢野トシ、山田進、吉田太郎、横峯トヨ、渡辺逸喜、
小瀬木欽次、井倉彌七、岩藤政廣、甲斐靖雅、山本清人、橋本久男、神崎政
江、伊藤辰雄、阿久根トヨノ、尾崎トシエ、中嶋仁三郎、円堂二次郎、安部
多寿喜、池尻マツ、原田かをる、原ロスミエ、福田一義、茂木市之亟、藤村
アイ、吉野孝、泉眷一、飯塚セキ、飯塚泰民、宮部ハツエ、田中邦枝、西岡
八重子、臼井幸一、鴨林昭二、阿南光子、安部キクエ、石崎義弘、小田藤夫
酒井英敏、名倉徳次、中峯薫、原田芳文、安部加代子、小林幸一郎、塩見庄
平、関内栄三、中井俊作、三谷拙美、斉藤彰、塩見あき子、小林清子、今永
凉子、中俣タキ。藤江重房

第三部 牡重戦没者名簿その他
牡重戦没者名簿
牡重開戦時編成表
牡重会業務資料 ・牡重会会員名簿(昭和五七年八月一日現在)
・弔辞(於故中村博圀氏葬儀)
・祭文(於靖国神社、慰霊祭)
・慰霊祭及行事記録
・牡重史編纂要領
編集後記

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626