図書目録ヘキクウ リョクヤ サンゼンリ資料番号:000050201
碧空緑野三千里
- サブタイトル
- 編著者名
- 大同学院史編纂委員会 編集
- 出版者
- 大同学院同窓会
- 出版年月
- 1972年(昭和47年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 893p 図版2枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 376.9
- 請求記号
- 376.9/D15
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 肖像あり 折り込図1枚:満洲国全図 非売品
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序文
刊行のことば
*
学院創設の前後
満州事変の勃発と自治指導部の発足
建国促進運動地方班
北満特派救済員
寮歌「大いなるかな満州は」の誕生
資政局訓練所から大同学院へ
*
学院の教育と生活
学院生活とその時代
学院の変遷
雄心勃勃
農村実態調査と全満視察旅行
現地演練
卒業式
学院と建国大学
大同学院研究所と中堅指導者特別講習会
学院初期の陣容と同窓会の発足
師の悌
学院の最後
*
地方行政への挺身
草創期の地方行政
建設期の地方行政
臨戦下の地方行政
*
行政各分野での活躍
衛生行政と民生安定
技術と行政の調和
水力電気開発
勃海の風網
司法と行政の対立
国軍法務官
成吉斯汗の末裔と共に
満系教育論
弘報分野の群像
電気行政夜話
*
国外での足跡
「華北工作」のうたかた
蒙古自治政府への参加
上海浪漫記
*
満州国の終焉
ソ連侵入
終戦に処して
*
抑留・引揚記
ソ連抑留記
中共抑留記
胡盧島までの道
*
応召記
今は関東軍の一員として
点と線
南十字星の下で
*
他民族との心の触れ合い
忘れられぬ人びと
住民に助けられて
民族をこえて
同窓の縁
*
殉難散華
殉難散華
岸 要五郎
皆川富之丞
藤尾廉三
岩満三七雄
加藤正司
矢富二朗
*
戦後の同窓会
同窓会開催に至るまで
本部・支部の組織的活動
同窓会の事業・行事
海外同窓との交流
今後の課題について
在韓同窓の活躍
*
編集後記
資料提供者
附・満州国全図
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626