図書目録チョウハク ノ ミネ ニ カケル ユメ資料番号:000050197
長白の嶺にかける夢
- サブタイトル
- 満州国協和会青年運動小史
- 編著者名
- 佐藤 公一 著
- 出版者
- 謙光社
- 出版年月
- 1974年(昭和49年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 349p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Sa85
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 著者の肖像あり 年表:p344‐346
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
東辺道へ
通化の街
老嶺を越えて
新主任指導員の誕生
そのころの臨江県
臨江協和会と青年訓練所
若人と共に
募集に歩く
青年訓練所の朝夕
農耕援助現地訓練
協和青年行動隊
青年行動隊発動
あの白酒の味
匪軍地帯をゆく
治安工作のかげに
工人宿舎に潜入して
密林に入る
牛の頭を発見
新しい年
討伐戦の渦の中に
討伐隊と共に
匪影を追って
腹にしみる日本酒
空回りの討伐行
入り口に春聯
楊さんはやせた(老楊痩了)
一線部落を廻る
姑娘の青い服
希望に燃えて
満州の春
躍進を目ざして
青年工作員の設置
輸送奉公隊・道路奉公隊の創設
鴨緑江岸の街と村
虎の棲む洞穴
長白山に登る
霧の中から霊峰が
「盟邦日本」が「親邦日本」に
「神様」に悩む
満州の街、朝鮮の町
家族を呼びよせる
協和青年団活動の展開
青年団訓練七つの条項
火事騒ぎ
感激する県本部長
試練に耐えて
機構改革と人事交流
再び長白山へ
山上の激しい雷鳴
大東亜戦争勃発
万里の長城
熱河省の治安やぶれる
武装青年行動隊出動
半壁山
思想戦の展開
万里の長城を超えて
密偵の報告書
工作余話
活埋―余話その一―
苦情続発―余話その二―
連絡会議―余話その三
田森事務長の慰問―余話その四―
臨江へ帰還
青年運動の聖地をつくろう
通化省統監部へ
青訓の査閲
建国十周年通化省動員大会
特技訓練の実地
国兵と勤奉隊
戦時協和会運動の強化
必勝祈願長白山登拝
朝鮮視察を最後に
追記
地名について
年表
著者の素顔(宮下美弘)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

