図書目録マンシュウ ケンコク ノ ユメ ト ゲンジツ資料番号:000050196

満洲建国の夢と現実

サブタイトル
編著者名
国際善隣協会 編
出版者
謙光社
出版年月
1975年(昭和50年)11月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
514p
ISBN
NDC(分類)
222
請求記号
222/Ko51
保管場所
閉架一般
内容注記
付図:折込(1枚)
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

発刊について(飯沢重一)

第一部 アジアの情勢と満州建国
アジアの復興運動と満州問題(伊東六十次郎)
満州事変と民族協和(山口重次)
治外法権の撤廃と民族協和(矢部僊吉)
対満外交の一断面(蜂谷輝雄)
保境安民派の巨頭 ―王永江と手冲漢―(藤川宥二)
満鉄の経綸(阿部勇)
満州国と日本(古海忠之)
経済の革新(永島勝介)
弊制統一と通貨の安定(長谷川長治)

第二部 建国理想の実践
建国理想への挺身
人民とともに国を築いた自治指導部(甲斐政治)
県民とともに祈る(鯉沼昵)
忘れ得ぬ協力者たち(森山誠之
招民工作と県政の自力復興(宇都宮仁)
傷痕の県政(石垣貞一)
「五族同邦」の県づくり(田中釣一)
治安工作と県政の確立(野沢正雄)
県参事官たりし日の想痕(滝本実春)
蒙古と民族協和(橋本重雄)
建国運動を支えた興亜塾(五十嵐八郎)
協和会運動の理念と実践(坂田修一)
建国と合作社運動(橋本一天)
興農会長らとの忘れ得ぬ交流(桜井五郎)
満州の文化と人
大陸の夢は生きている(星野直樹)
満州文化の追憶(杉村勇造)
文教の振興(武岡嘉一)
荒野に眠る拓魂(五十嵐巻三)
鄭孝胥と駒井徳三(上野巍)
張景恵国務総理(松本益雄)
諸民族をつなぐ文化運動(武藤冨男)
父子相伝の大陸精神(向野元生)
民族交流と「無」(櫛田文男)
段祺瑞の満州事変観(林耕三)
満州国の崩壊
終戦と日本人=座談会=
国共対峙下の同胞救出(吉井武繁)
ソ連軍侵入と国共粉砕(斎藤弼州)
人民裁判(安達為也)
混乱の中の民族交流(森山誠之)
開拓団と現地の人びと(井上実/浅川四郎)
大陸孤児の問題(郡司彦)

第三部 アジアの現状と展望
激動するアジアと日本(根本竜太郎)
転換する米国のアジア政策(木内信胤)
ベトナムと朝鮮半島(海原治)
ソ連のアジア政策(矢部忠太)
中国情勢と日中交流(広瀬寛)
アジアの動向と日本の進路=座談会=
東西暦対照表
あとがき


折込図「満洲国全図」

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626