図書目録カコ ノ コクフク ト アイコクシン資料番号:000050140
「過去の克服」と愛国心
- サブタイトル
- 歴史と向き合う;2 朝日選書;819
- 編著者名
- 朝日新聞取材班 著
- 出版者
- 朝日新聞社
- 出版年月
- 2007年(平成19年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 341,ivp 図版4枚
- ISBN
- 9784022599193
- NDC(分類)
- 329
- 請求記号
- 329/A82/2
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 朝日新聞連載企画「歴史と向き合う」第4部‐第6部およびインタビュー編をまとめたもの ブックガイド歴史と向き合うための88冊:p327‐341
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
口絵写真が語る戦争―「富士倉庫資料」から
「歴史と向き合う」企画趣旨
歴史―過ぎ去らない過去(外岡秀俊)
はじめに(三浦俊章)
*
第4部 「帝国」の記憶
第4部では
台湾割譲
朝鮮半島への進出
満州国のまぼろし
大東亜共栄圏
記憶の戦争
*
もう一つの歴史 写真が語る戦争
富士倉庫資料―7万枚の戦争の記憶
「大東亜共栄圏」の教育(口絵1、3~7)
開拓移民の命運(口絵8~13)
不許可写真が記録した「地獄絵」(口絵14~23)
*
第5部 真実と和解
第5部では
ドイツの歴史見直し
フランスと植民地
克服の絆
ピノチェト
日韓の試み
*
ィンタビュー 過去の克服
「過去の克服」では
リヒャルト・フォン・ヴァイツゼッカー氏に聞く―過去の克服は進みましたか
エリカ・シュタインバッハ氏に聞く―なぜ「被害」を語るのですか
マークス・メッケル氏に聞く―和解の条件はなんでしょうか
ラルフ・ジョルダーノ氏に聞く―罪はあがなわれたのでしょうか
ヴェルナー・ベルクマン氏に聞く―歴史問題に取り組む作法とは
インタビューを終えて
*
第6部 愛国心再考
第6部では
イラク戦争と米国の愛国心
国家を滅ぼした忠君愛国
戦後民主主義と愛国
*
エピローグ 未来への記憶
「未来への記憶」では
小熊英二氏に聞く―被害と加害の意識の変遷
朴裕河氏に聞く―ナショナリズムを超える
アンドルー・ゴードン氏に聞く―過去の克服へ保つべきもの
*
企画を振り返って
*
付録1 愛国心に関する世論調査結果
質問と回答
調査結果からわかったこと
付録2 ブックガイド歴史と向き合うための88冊
*
人名索引
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626