図書目録センゴ キョウイク ノ ナカ ノ コクミン資料番号:000050136
戦後教育のなかの<国民>
- サブタイトル
- 乱反射するナショナリズム
- 編著者名
- 小国 喜弘 著
- 出版者
- 吉川弘文館
- 出版年月
- 2007年(平成19年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- v,225,2p
- ISBN
- 9784642079792
- NDC(分類)
- 372.1
- 請求記号
- 372.1/Ko48
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はじめに
*
第一章 もう一つの教育基本法―教師たちの戦後責任とナショナリズム―
教育基本法の成立過程―「教権」の独立をめぐって―
英訳版との落差
可能性としての戦後教育史
*
第二章 国民内部の一体性―加藤文三「石間をわるしぶき」―
「石間をわるしぶき」の成立過程
農民のための歴史学
とりつくろわれる国民像
国民的歴史学運動から歴史教育へ
*
第三章 国民史の起源と連続―月の輪古墳発掘運動―
発掘の背景と経過
「日本民族」の起源をめぐる対立と混乱
周縁・外部からの日本史像の再構築
*
第四章 国民的記憶の揺らぎ―本多公栄「ぼくらの太平洋戦争」―
敗戦と国民的歴史学運動
zそれぞれの戦後責任
複数の声を聴くこと
*
第五章 反復される記憶―地理的統合とポスト植民地主義―
過剰なる国民化教育の背景
ねじれた母子表象の呪縛
呼応する「本土」の教師たち―母子表象から身体表象ヘー
母子関係を超えられるのか
*
終章 「国民」を創造する装置としての学校教育
教育法制の基盤としてのナショナリズム
歴史教育におけるナショナル・アイデンティティ
歴史教育の困難と希望―「国民」の正史から輻輳する市民の歴史の共有ヘ―
*
あとがき
初出一覧
索引
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

