ラストメッセージ
- サブタイトル
- ガラスのうさぎとともに生きて
- 編著者名
- 高木 敏子 著
- 出版者
- メディアパル
- 出版年月
- 2007年(平成19年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 271p
- ISBN
- 9784896100778
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Ta29
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
はじめに
*
第1章 還らない日々
忘れがたき父母
父、江井竹雄と江戸切子
江戸っ子以上の江戸っ子
小さな助手
母の教え
父の戦争、母の戦争
夭折(ようせつ)した姉
妹たち
*
第2章 縁故疎開
記念写真
二宮町へ縁故疎開
西山家での生活
疎開っ子の頑張り
見せたかった女学生姿
父との別れ
夕日が沈む
*
第3章 戦後という時代
戦後のはじまり
生き抜くために
行雄兄が還ってきた
アメリカ兵と会った日
ララ物資のこと
東京から宮城(みやぎ)へ行くまで
宮城での生活
勿来(なこそ)のおばさん
第4章 わが街東京
東京へ戻った日
恒夫兄の帰還
第七高女に入学
大胆不敵な試験勉強
わたしと読書
新憲法と参政権
青春の輝き
*
第5章 自立した日 子育ての日々
わたしも社会人
学び続けたい
結婚記念日は十二月八日
共働きの日々
子どもとともに
福島十八(とはち)先生のこと
洋子とピアノ
淳一と柔道
*
第6章 『ガラスのうさぎ』が生まれるまで
戦争体験を書く
同人誌『たきおん』
東京都へ寄贈
『ガラスのうさぎ』が生まれる
*
第7章 『ガラスのうさぎ』は生きている
本屋さんの平積み
はじめての講演
わたしの中の柏崎
進藤さん家(ち)の保夫ちゃん
『ガラスのうさぎ』がNHK銀河テレビ小説に
平和と友情の碑―「ガラスのうさぎ」像
著者朗読テープとCD絵本
*
第8章 ひろがる輪
『けんちゃんとトシせんせい』
『八月二日、天まで焼けた』
国を越えた『ガラスのうさぎ』
*
第9章 病気とわたし
虚弱児だった頃
手遅れの一歩手前
飯塚先生との出会い
病気と仲良く
暮れの入院
*
第10章 若い命とのふれあい
みずみずしい心
『ガラスのうさぎ』のアニメ化
わたしの宿題
本は心の宝箱
余計なおせっかい?
命を粗末にしないで
*
終章 命ある限り
だんだん信念だけでは生きられなくなった
「東京平和記念館」建設を!
*
おわりに
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626