図書目録ニホン ノ センジカ ジョーク シュウ資料番号:000050113

日本の戦時下ジョーク集 太平洋戦争篇

サブタイトル
中公新書 ラクレ;250
編著者名
早坂 隆 著
出版者
中央公論新社
出版年月
2007年(平成19年)7月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
212p
ISBN
9784121502506
NDC(分類)
779
請求記号
779/H47
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
参考文献:p207‐212 ブックジャケットに著者の肖像あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがき
●印がついたものはジョークです

第一章 太平洋戦争開戦前夜の時局ネタ昭和一六年
●玉松ワカナ・玉松一郎「ワカナの百貨店」
●五代目・古今亭志ん生「隣組の猫」
●横山エンタツ・花菱アチャコ「豆漫才銃後鍛練」
●「療養所での話」
●「目薬」
●「諺(ことわざ)の真理」
●「どなり組」
●「時事談義」
●「仮想空中座談会」
●「牛乳」
●「変な言訳」
●「科学は進む」

第二章 快進撃から劣勢へ昭和一七年
●志摩達夫「チャーチル・ルーズヴェルト敗戦会談」
●「威張る蒋助」
●「大きい帽子」
●「たい飯」
●秋田實「ルーズヴェルトとチャーチル敗戦問答」
●徳川夢声の日記より
●『タコハの歌』
●「象牙」
●「反対」
●「もう安心」
●桂文都「ぶたれ屋」
●「彼の戦法」
●「思ひやられる」
●「この頃の儲けもの」
●「新しい解釈」
●「理窟」
●「その筈」
●「倅(せがれ)殿」
●「時世」
●「出ない筈」
●「ばれる」
●「落書き」一
●「落書き」二
●「先生と生徒」
●「うっかりと」

第三章 苦しくなる国民生活の中で昭和一八年
●「代用品」
●柳家金語楼「茶散(チャーチル)に告ぐ」
●替え歌『紀元二千六百年』
●『可愛いスーチャン』
●『ズンドコ節』
●「山の神」
●「鯨」
●「理由は」
●「宰相の悩み」
●横山エンタツ・杉浦エノスケ「漫才 俺は探偵」(秋田實作)
●「今度こそ!」
●「狐狸合戦」
●「御冗談でしょう」
●「配給」
●「虎刈り小僧」
●「お互いさま」
●柳家金語楼「花月金語楼(はながすみかねはあさくさ)」
●「逆効果」
●翁亭桂馬「落語 生産戦」
●「逃げ口上」
●「心配」
●楽貴世文「太平洋相撲戦」(田中良一作)
●「御挨拶」
●狂歌
●『小原節』の替え歌
●「軍人勅諭」の言葉遊び
●「道理」
●「この違い」
●替え歌『愛国行進曲』
●玉松ワカナ・玉松一郎「ワカナの自叙伝」
●「馬鹿は誰?」

第四章 激しくなる空襲の下でさえも昭和一九年
●「雷門」
●「例外中の例外」
●「公園の柵」
●「難産」
●「謎々を解く」
●「足が丈夫」
●「ややこしい」
●「統計が示す」
●「我に不可能の語(ご)なし」
●「住めば都」
●映画『轟沈』主題歌
●「困ったのは先方」
●「道理で」
●「忘れた落下傘」
●「嬶(かかあ)天下」
●「効果」
●古川緑波『悲食記』
●「誤診」
●「出せよ白金」
●「出せよ白金!」
●『比島決戦の歌』(一部抜粋)

第五章 それでも笑いたかった人たち昭和二〇年
●「逆襲」
●「宿題」
●「原理」
●「捕虜」
●「第一線」
●「弁護士気質」
●「生産第一」
●「有りそうなこと」
●「さては贋物(にせもの)」
●「一人きり」

あとがき
参考文献

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626