図書セイフウゾクシ ネンピョウ000050084

性風俗史年表 昭和[戦後]編

サブタイトル1~10
1945‐1989
編著者名
下川 耿史 編
出版者
河出書房新社
出版年月
2007年(平成19年)7月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
399p
ISBN
9784309224664
NDC(分類)
384.7
請求記号
384.7/Sh52
保管場所
閉架一般
内容注記
資料出典一覧:p371‐372
和書
目次

まえがき◆
本書の構成◆

昭和20年 1945
進駐軍向け政府出資の売春会社が誕生
パンパン・ガールという言葉が広がる
満州で女生徒を説得して性のイケニエに

昭和21年 1946
日本映画初のキスシーンに館内騒然
婦人雑誌で愛のささやき方の解説が盛ん
十数種の『完全なる結婚』刊、性知識普及
子どもたちにパンパン遊びが大流行

昭和22年 1947
日本初のストリップ「額縁ショー」が開演
阿部定の一代記「お定劇」に警官が出動
パンパンの動機は「好奇心から」が4割
米国内で男性同性愛が増加と学者が警告

昭和23年 1948
手塚治虫のマンガに「エロ」の非難が集中
太宰治が愛人と情死、後追い自殺が13人
大阪の連れ込み旅館に初の●(おんせん)マーク登場
『キンゼイレポート』刊、米国内に衝撃

昭和24年 1949
キス1回1万円、岐阜の婚約解消調停
山中湖畔の米軍目当てにパンパン500人
売春女性の性病率は34.4%で過去最高
基地の子どもたちにコンドーム収集流行

昭和25年 1950
岡山県が初の「エ口本取締条例」を施行
米女優を先生に俳優たちのキス講習会
パンパン狩りは基本的人権の侵害と通達
ストリップの女王、ジプシー・ローズ登場

昭和26年 1951
トルコ風呂第1号、「東京温泉」オープン
最高裁が規定した「わいせつの3要素」
千葉で戦後もっとも残虐な殺人犯逮捕
バスコン映画十エロショー実演が大流行

昭和27年 1952
大阪の赤線で初のSMショーが大人気
東京・吉原に専属バンド付き豪華特飲店
朝鮮戦争の休戦でパンパンの値段が暴落
中2女子がひと晩に36人の米兵を相手

昭和28年 1953
「十代の性典」など性典映画の大ブーム
最高レベルの性文献「生心レポート」発刊
社内不倫の末、ゼロ号夫人が愛人殺し
パリのポルノ出版社が「検閲との闘い」宣言

昭和29年 1954
基地の子らを対象に救国純潔運動始まる
米軍撤退で自衛隊相手の『白衛パン』進出
売防法制定の世論は賛成と反対が各37%
ストリップの腰振りダンスが全面禁止に

昭和30年 1955
母の会などが不良図書5万冊を断裁処分
石原慎太郎「太陽の季節」が社会に大衝撃
ピカソの画集で性毛露出、当局は黙認
ノンケに人気のゲイバーが銀座に誕生

昭和31年 1956
サラリーマンの1回の性交時間は11分強
「処刑の部屋」など太陽族映画に非難の嵐
60年南方を流浪の“からゆきさん”が帰国
「女眞珠王の復讐」で映画初の全裸シーン

昭和32年 1957
丸山明宏が“シスターボーイ”で売り出す
赤線・青線が下火でコールガールが浮上
「ホモを認めよ」と英政府委員会が勧告
「ブラジャー着用は10%」と調査で判明

昭和33年 1958
売春防止法施行、400年の性の伝統が消える
「ホモはフェチ傾向が顕著」と専門家指摘
売春業者の転業で全国のトルコ風呂が100軒
米で10人に1人は婚前に妊娠、堕胎も急増

昭和34年 1959
米で、女から男への性的攻撃が増加
皇太子結婚で若い女性にミッチー・ブーム
児島明子が日本人初のミス・ユニバースに

昭和35年 1960
『性生活の知恵』刊、性交体位の人形が話題
「靴フェチ夫との離婚可」と最高裁が判決
福岡県と神奈川県が有害雑誌指定に熱意
川崎・堀之内にトルコ風呂、メッカヘ第1歩

昭和36年 1961
「日本閣」殺人事件の毒婦・小林カウ逮捕
貧困から虚栄心へ、売春の理由が変化
生理用品の革命、アンネナプキン発売
有害図書指定のトップは年に105回

昭和37年 1962
ピンク映画の第1号「肉体の市場」公開
職探しの若者のエロ写真売りが急増
SM小説の名作、団鬼六の「花と蛇」登場
嫁キキンで「三ちゃん農業」が深刻化

昭和38年 1963
県立高校で「フォークダンスは淫ら」と禁止
「BG」は売春婦の意とNHKが放送禁止
テレビ放送中にケネディ米大統領暗殺
全裸ショーが売りものの一座が70以上

昭和39年 1964
少女に見破られ、連続殺人犯西口彰逮捕
ピンク映画館が全国で2000館に
流行作家の赤線復活論に主婦が猛反発
日中友好貿易でコンドーム製造機輸出

昭和40年 1965
武智鉄二のピンク映画「黒い雪」に大騒動
売春トルコの摘発で働く少女も大量保護
ナイトショーの草分け「11PM」スタート
山本晋也がピンク映画の監督デビュー

昭和41年 1966
西独で日本のピンク映画攻勢が頭痛のタネ
皇居前と日比谷公園ののぞきマニアは277人
沖縄の殺人に初めて日本の刑法を適用
集団就職から風俗業へ転職の若者が増加

昭和42年 1967
警視庁がトルコ風呂の取り締まりに本腰
ラブホテルで風変わりベッドが大流行
書道界の大御所と美人弟子の一大醜聞
ピンクサロン、ピンクキャバの流行始まる

昭和43年 1968
ディスコの草分け登場、ロックの生演奏も
フーテンに通勤派と観光派の2タイプ
ニセ警官による3億円強奪事件が発生

昭和44年 1969
「性転換手術はダメ」と東京地裁が判決
川崎のトルコ風呂で“泡踊り”が始まる
少女雑誌に性描写満載の“ご三家”が登場
エロ本から性の玩具までアメリカ性革命

昭和45年 1970
NHKテレビで初の幼児向け性教育番組
日本でスワッピンクヘの関心が急上昇
登録商標に“ブランド・エロチカ”流行
女高生売春の横行で“十六売春”の別称も

昭和46年 1971
滋賀県の田んぼにトルコ風呂、一大メッカに
性風俗の大事件!日活ロマン・ポルノ登場
テレビの“奥様ヌード”に申し込みが殺到
ストリップが全盛、劇場が全国に612館

昭和47年 1972
沖縄の売春婦は2万人、10代少女も多数
「ワレメちゃん」が女児の秘部の代名詞に
ピンク映画ブームで親子2代監督も誕生
ビ二本の第1号が登場、大流行始まる

昭和48年 1973
赤ちゃんを里子に斡旋の医師が問題化
キーセン買春旅行に日韓両国から猛反発
立大助教授が女子大生殺しの末一家心中
滋賀県雄琴のトルコ風呂に月11万人の客

昭和49年 1974
日本各地でストリーキングが演じられる
浮気夫を実力行動で糾弾する女の会結成
ポルノ映画「エマニエル夫人」が女性に人気
女性記者が「買春」という新語をつくる

昭和50年 1975
「江戸時代の古典文でもわいせつ」と高裁判決
日本初、レズビアン専門交際誌が発刊
魔の9月、ストリップに史上最大の手入れ
同人誌の即売会「コミケ」に参加700人

昭和51年 1976
ロッキード疑惑でポルノ男優、怒りの爆死
大島渚監督が「わいせつ、なぜ悪い」と主張
小学生が団結、エッチ先生2人を告発
米で女性3000人の性の証言が出版

昭和52年 1977
自販機本の発売機が全国で1万台を突破
世界の『ゲイ・ガイド』に日本から59か所
ラブホテルの消し忘れビデオが出回る
10代少年の集団婦女暴行が26%に達する

昭和53年 1978
巡回訪問の制服巡査が女子大生を暴行殺人
京都にノーパン喫茶の第1号が誕生
女性向けポルノ文庫にレズ、乱交もの
「インポは動脈の疾患」と国際会議で認定

昭和54年 1979
大阪の銀行で、人質への猟奇殺人事件発生
東京に初のSM専門ラブホテルがオープン
スワッピング雑誌に人妻の顔出しヌード
アジア女性急増、ジャパゆきさん元年の声も

昭和55年 1980
女装雑誌、援助交際誌など新風俗誌が登場
埼玉県警が独身警官へ性の手引き書を配布
ビ二本出版社は80社、発行は月300万部
川崎の高校生がエリートの両親を撲殺

昭和56年 1981
隠し撮り本が大売れ、カメラ小僧も続出
おカマバーに”オコゲ族”の女子大生
総理府調査で15歳女子のオナニーは21%
ポルノビデオが映画の製作本数を上回る

昭和57年 1982
愛人バンク登場、2年で3000組が利用
裏本ブームで、美少女本番裏本が28冊
裏ビデオの「洗濯屋ケンちゃん」が出回る
「ほとんどビョーキ」「ネクラ」が流行

昭和58年 1983
日本女性5700人の性の証言が出版
米がエイズを国家の最優先課題に指定
収賄の田中角栄元首相に懲役4年の判決
米の名門大で師弟の性関係が7000件

昭和59年 1984
国会で少女雑誌のセックス記事が問題化
高3女子で「婚前交渉を認める」が64%
留学生の訴えでトルコ風呂の名称が消える
若者に巨乳ブーム、乳房フェチ元年の声も

昭和60年 1985
米在住の日本人男性をエイズ第1号に指定
朝日新聞が乳首露出のヌード広告を解禁
“柿本人麻呂”を隠れみのの脱税ソープ摘発
黒人大好きの若い女性、ぶら下がり族登場

昭和61年 1986
“SM小説ご三家”はいずれも元英語教師
友人の中絶費稼ぎに女子高校生の売春
「意外性ある殺し方で」と教師が教え子焼殺
「イヤがる妻との関係はレイプ」と地裁判決

昭和62年 1987
女性のエイズ死で、全国にパニックが発生
宮城県警の大捜査でデートクラブが壊滅
伊でハードコア・ポルノ女優が国会議員に
携帯電話が登場、初年度は2万7000件

昭和63年 1988
血液製剤でエイズ発症の患者が国を告訴
“ジャパゆきさん”の中心がタイ女性に
幼女4人の連続誘拐殺人事件が発生
日比国際結婚は3290件、偽装も増加

昭和64年 1989
昭和天皇が薨去(こうきょ)、激動の時代が終わる

資料出典一覧◆
図版資料出典―覧◆
素引◆