図書目録コクゴ キョウテイ資料番号:000050019

國語教程 巻1(昭和3年発行)

サブタイトル
編著者名
友田 冝剛 改訂/芦田 公平 改訂/鎗田 亀次 改訂/小山 左文二 改訂/佐藤 鶴吉 改訂
出版者
[陸軍豫科仕官學校]
出版年月
1928年(昭和3年)
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
5,345p
ISBN
NDC(分類)
375.8
請求記号
375.8/R42/1
保管場所
閉架一般
内容注記
出版年は表紙の「昭和3年印刷」による 標題紙に「第三九號」の記述あり 明治30年7月編纂,大正11年4月改訂
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第一 朝見御儀勅語

第二 明治天皇
* 
第三 勿來の關(芳賀矢一)

第四 駒とめて(芳賀矢一)

第五 熱心論(山路愛山)

第六 陣中日記(正岡子規)

第七 乃木大將を弔ふ(大町桂月)

第八 現代和歌

第九 戰爭と國民性(芳賀矢一)

第十 秋色を觀じて人事に及ぶ(三宅雪嶺)

第十一 倫敦塔(夏目漱石)

第十二 日本武士の情(徳富蘇峰)

第十三 石田治作(森鴎外)

第十四 不死鳥(田中王堂)

第十五 江戸時代の和歌

第十六 清水濱臣がもとへ(村田春海)

第十七 初雁を聞く辭(加藤千蔭)

第十八 大柳

第十九 みとり日記(小林一茶)

第二十 雨月物語(上田秋成)
佛法僧

第二十一 駿臺雑話(室鳩巣)
壬子試筆

第二十二 藩翰譜(新井白石)
浅野長政

第二十三 増鏡
月草の花

第二十四 太平記
千劍破城軍の事
先帝船上に臨幸の事
金崎城落つる事

第二十五 近古和歌選
山家集
金槐集
新葉集

第二十六 保元物語
白河殿夜撃の事
白河殿攻め落す事

第二十七 平治物語
待賢門の軍
義朝父子青墓に落ち着く事
頼朝遠流に宥めらるる事

第二十八 東鑑
範頼へ

第二十九 今昔物語
わざくらべ
袴垂

第三十 大鏡

當代
菅原道眞
藤原道長

第三十一 土佐日記(紀貫之)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626