図書目録シャンハイ ブタイ コウグンキ資料番号:000049942

上海部隊行軍記

サブタイトル
支那派遣軍総司令部直轄仮編独立歩兵第二大隊
編著者名
八杉 正二 編
出版者
八杉正二
出版年月
1986年(昭和61年)5月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
140p
ISBN
NDC(分類)
396.5
請求記号
396.5/Y63
保管場所
閉架一般
内容注記
折り込図2枚
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

一、編集に当って(八杉正二)
一、仮編独立歩兵第二大隊の歩み(田中一三)
一、青幇(チンパン)と我が大隊(八杉正二)
一、軍馬輸送と終戦の思い出(後藤俊彦)
一、二等兵物語(八杉正二)
一、馬の輸送部隊(西浜覚三)
一、私の従軍記(高原武雄)
一、馬と兵隊(木村典)
一、馬曳き部隊顛末(重松輝彦)
一、馬匹輸送作戦に参加して(桜庭久雄)
一、老二等兵の体験(松田茂三)
一、過ぎし日を振り返って(勢川貞三)

仮編独立歩兵第二大隊の歩み
はじめに
応召当時の戦局の概要
上海居留民の動静
応召入隊
仮編独立歩兵第一、第二、第三大隊編成
南京出発戦線へ
新郷出発漢口へ
漢口より南京、上海へ
南京にて部隊解散、除隊
上海へ
おわりに

青幇と我が大隊
青幇)と戒克(ジャンク)協会について
何故青幇は我が第二大隊の将兵輸送を引受けてくれたのか

軍馬輸送と終戦の思い出
蚌埠の銀行生活
現地召集
出勤
長路南進
日本軍降伏
召集解除
上海の抑留生活
故国へ帰還

二等兵物語
支那派遺軍の一兵卒として思うこと
我が大隊の第一次任務と米軍上陸邀撃作戦との関連
大本営の米軍上陸邀撃作戦と支那派遺軍の西面作戦
我が大隊の第二次任務―漢口到着以降
応召時の上海事情
終戦前後のこと、漢口、上海、南京

馬の輸送部隊
応召と南京入隊
新郷駐屯
麦と兵隊
黄河を渡る
さそりの恐怖
終戦
武勝関越え漢口に入り
長江下り南京、上海へ

「私の従軍記」
上海生活と応召
入営
行軍中の出来事
終戦

馬と兵隊
召集令状来る 南京へ集合
南京発、新郷へ
新郷発、黄河鉄橋を渡り、鄭州へ
鄭州発、西平へ
西平発、信陽へ
信陽発、大別山脈を越え、東星店へ
敗戦の報至る
東星店発、漢口へ
漢口へ到着
漢口発、揚子江を下り、南京へ
南京発、待望の上海へ生還

馬曳き部隊顛末
現地召集
貨車輸送
新郷にて
黄河の鉄橋
鄭州にて
信陽まで
大別山脈
敗戦・漢口
長江下り
南京にて
一等車で上海へ
終りに

馬匹輸送作戦に参加して
まえがき
入隊
教練と馬の取扱い
出陣式と出発前夜
出発―列車爆破―散兵線
新郷近村に長駐屯―中隊長と一兵卒
支那馬受取りと黄河大鉄橋渡橋
馬の死と分隊長の逃亡
宿営村の設営に従って
北支から中支―儲備券地域へ
松田二等兵の戦死
深夜の行軍と幻覚症状
支那民衆の果敢ない抵抗
大別山脈越えと朗報(?)
敗戦―昼間行軍―微発―略奪
漢口へ到着

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626