図書目録レイセンカ ノ ニホン資料番号:000049855
冷戦下の日本
- サブタイトル
- 体系・日本現代史;第6巻
- 編著者名
- 藤原 彰 編
- 出版者
- 日本評論社
- 出版年月
- 1979年(昭和54年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 7,3,243p
- ISBN
- NDC(分類)
- 210.7
- 請求記号
- 210.7/Ta22/6
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
刊行のことば
はしがき
*
占領政策の転換と保守政権の成立(藤井松一)
冷戦政策の開始
冷戦下における「中道」政権の役割
保守長期政権の成立
転換点としての一九四九年ーむすびに代えて
*
地方政治構造の改編(芳井研一)
はじめに
地方政治における戦前と戦後
地方の不均等発展と政治構造
僻村
蒲原平野の町と村
大都市
むすび
*
日本資本主義の再建(大江志乃夫)
はじめに
戦後改革と日本資本主義
国家独占資本主義の再編と再建
"展望ー""高度成長""をめぐって"
*
朝鮮戦争と再軍備(井口和起)
アメリカの朝鮮占領
李承晩政権の性格
朝鮮戦争とアメリカの戦略構想
日本の再軍備
*
労働運動の分裂と再編(高橋彦博)
はじめに
戦後史における新しい政治主体の形成と労働運動史の視点
産別会議型労働運動と総評型労働運動の同質性
総評結成過程における社会党左派の作為
同盟・JC型労働運動の形成過程
産別会議・総評型労働運動における同盟・JC型労働運動克服の契機
*
サンフランシスコ体制の成立(青木哲夫)
はじめに
対日講和原則確立の国際的条件
対日講和とアジアにおける集団的相互援助体制の特徴
アメリカによる日本資本主義復興の位置づけ
賠償・対日経済規制問題の性格と帰結
新たな矛盾
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626