図書目録コドモ ノ セカイ資料番号:000049839

子供の世界

サブタイトル
児童文化の諸問題
編著者名
百田 宗治 著者
出版者
有光社
出版年月
1941年(昭和16年)6月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
6,324p
ISBN
NDC(分類)
379.3
請求記号
379.3/Mo28
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

支那の友だちへ(序にかへて)
*
I 日ぐれの經濟戰 ―子供自身の文化のために
心理學と子供
日ぐれの經濟戰
藝術教育
日かげの子供
映畫『路傍の石』の兒童童觀
子守唄を知らぬ子供たち
アランの教育論
學学校放送その他
兒童文化と教育
兒童文化の一課題
地方の兒童文化のために
子供らしい・子供らしくない
子供らしい・子供らしくない
教訓と教育
少年雑誌
子ども自身の文化のために
「善太と三平の話」
あまりに文學的
子供と科學書
第二世の綴り方
内原少年喇叭隊
入試を國家試験に
試験場風景
教育と環境
漫畫と紙芝居
東京見物
「みにくい蟲」
兒童文化と國民學校
*
II いかなる兒童文學を
 ―子供と文學
いかなる兒童文學を
兒童文學に於ける藝術性と非芸術性
子供と文學
児童文學に於けるクラシツク
新しい児童文學
童話と少年小説
坪田譲治氏の童話
石森延男氏の文學
「雪とうさぎ」の作者
小川未明論
*
III 子供の讀物をめぐつて
兒童讀物の浄化
浄化後の子供雑誌
推薦圖書の詮衡
その後の兒童讀物
日本少國民文庫
喜びの本
何を、どう讀ませるかの問題
雑誌と本の選びかた
農村兒童の讀書指導
子供の讀物について考へる
時局と子供の讀書指導
*
IV 鉛筆部隊
 ―綴り方の諸問題
綴り方の流行
『綴方教室』と綴方教育
綴り方の教科性
模範綴方全集
綴り方入門
書けることへの指導
子供と方言
子供の俳句
綴り方の觀方
四月一日
鉛筆部隊
*
はじめに
タンク
持留出身の兵たいさんに
冬の朝
お父さんの寫眞
背中の麥
からいも切り
母子ぐるま
日の丸ちよつき

兄の言葉
非常時と家の暮らし
「路傍の石」を見て
吉田先生戰死
父の遺骨
母は先生に

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626