学校教育の管理と指導
- サブタイトル
- 通信教育テキスト 文部省認定通信教育
- 編著者名
- 日本教育大学協会 編者
- 出版者
- 日本教育大学協会通信教材部
- 出版年月
- 1952年(昭和27年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 10,249,6p
- ISBN
- NDC(分類)
- 374
- 請求記号
- 374/N71
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 表紙に「文部省認定通信教育」とあり 裏表紙に「イ181」とあり 参考文献:各章末
- 昭和館デジタルアーカイブ
第一章 学校管理とは何か
学校管理の機能
学校管理の領域
学校管理の理論
*
第二章 学校管理の基本的条件
学校管理と工場管理
学校管理と教育の社会的目的
学校管理と監督指導
学校管理と民主主義
*
第三章 学校管理の機能的関連
学校管理の機関
教育委員会と教育長
校長の地位とその職能
指導主事と校長及び教師
文部省の機能
*
第四章 学校の成立
学校系統
学校の設置
児童生徒の就学
教育計画の設定
*
第五章 教育課程の管理
現代教育課程の性格
教育課程の行政
教育課程改善の管理
幼稚園の教育課程
小学校の教育課程
中学校の教育課程
高等学校の教育課程
*
第六章 学校組織
学校組織の意義
学校管理と組織
学校組織の原則
学級の編制
児童生徒の継続的進歩
学級担任制の問題
*
第七章 児童生徒指導の管理
児童生徒の管理
児童生徒指導の組織
指導の方法
中等学校における特別教育活動
児童生徒の指導と教師の精神衛生
学校と家庭及び社会の連絡
*
第八章 学校の健康管理
学校の健康管理の必要性
学校の健康管理組織
学校環境の衛生管理
学校生活の健康管理
児童生徒の健康管理
教師の健康管理
健康教育の指導管理」
学校健康管理に関係ある法令
*
第九章 教育環境の管理
教育環境管理の重要性
学校建築の基準
平面計画の基準
教室環境の構成
校舎や設備の維持管理
*
第一〇章 学校事務
学校事務の本質
学校事務の処理機構
事務室の機能
事務の能率化
*
第一一章 学校財政
学校財政の意義
学校教育費の負担区分
学校教育費の規模
義務教育費
地方財政平衡交付金制度
会計
学校予算作成のための民主協力
*
第一二章 学校教職員の管理
学校教職員の種類と身分
教職員の任用
教職員の分限及び懲戒
教職員の給与と勤務条件
教職員の服務
教職員の職務と使命
*
第一三章 教職員の現職教育
現職教育の意義と必要
現職教育に対する校長の責任
校内の現職教育計画
校外の現職教育計画
校長の現職的成長
*
第一四章 学校と社会
現代社会と学校
学校と社会教育
学校と社会問題
社会の変革と学校及び教師の役割
学校と社会の共同計画
*
第一五章 学校管理の評価
学校管理を評価する目的
学校評価の動向
学校管理評価の領域
学校管理評価の方法
*
索引
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626