指導者民族の優生學的維新
- サブタイトル
- 編著者名
- 池田 林儀 著者
- 出版者
- 日本出版社
- 出版年月
- 1942年(昭和17年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 4,9,320p
- ISBN
- NDC(分類)
- 498
- 請求記号
- 498/I32
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
第一章 指導者日本民族
*
第二章 優生学的民族改良
優生学的改良
環境的改良
遺伝の研究
民族毒と酒精
改良計量の基礎
意識的淘汰の利用
優生学者の案内者
全民衆の水準向上
慎重な用意が必要
低能者と愚鈍者
犯罪性保持者
理智試験及所得
適応性の測定
利己を離れた愛国心
社会群の増殖率
出産率減少の原因
配偶者の選択
産児制限
経済的改良とその難点
手当制度
*
第三章 個人淘汰と集団淘汰
単一因子による素質
個人淘汰
優生社会
集団淘汰
広汎な革新の必要
要説
*
第四章 排除の方法
排除のための選別
致死室
隔離
断種
家族制限の問題
要説
*
第五章 低能
精神的欠陥
選別の効果
排除の方法
*
第六章 常習性犯罪者
低能生犯罪者
犯罪を助長する素質
犯罪と結合している諸素質
遺伝
常習性犯罪者
投獄と隔離
犯罪者の子等
要説
*
第七章 精神病、癲癇、結核
精神病
癲癇
結核
生得的免疫性
排除の方法
結核についての要説
*
第八章 天才
如何にして天才を増加すべきか
優生学者の批判
天才と不健康
*
第九章 望ましい素質の試験
狙所は画一に非ず
理智試験
気質試験と学術試験
素質の試験材料としの所得
論より証拠
要説
*
第十章 生むべきか生まざるべきか
経済的考案
強制と説得
測定し得る素質
産児を非とすべき場合
釣合の取れた配偶者選択
親戚の欠陥
稀有の疾患
*
第十一章 適応性の少ない者のために生ずる欠陥
判然と不適なる者
適応性の少ない者
国民的配当
生得的優良
物資の配給
軍力
道徳的知識的感染
*
第十二章 民族は悪化しつつありや
古代文化の衰頽
差別的出産率
*
第十三章 出世率に影響する諸要因
生産率の衰頽
生産率の差異
生得的素質の変化
子を持つ権利
実際的提案
*
第十六章 適応性の多い者の増殖
産児性促進の経済的方法
富と生産率
小家族の社会的向上と生得的素質
階級制度と機会均等
妊娠調節に対する両面的運動
鼠色から純白へ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

