図書目録ニホン セイシン オ キチョウ ト セル カクカ キョウイク ノ ショモンダイ資料番号:000049682

日本精神を基調とせる各科敎育の諸問題

サブタイトル
編著者名
京都府師範學校附屬小學校 著者
出版者
政經書院
出版年月
1934年(昭和9年)12月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
3,3,8,508p
ISBN
NDC(分類)
375.1
請求記号
375.1/Ky6
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

一 日本教育原論
日本教育の根源的指導原理
日本精神の把握とその體現
○本質原理としての日本精神
○創造原理としての日本精神
○全體原理としての日本精神
日本精神の本質
○日本國家の國體性
○日本歴史の創造性
○日本人の本質性
日本教育の目的原理及び教科原理
○日本教育の目的原理及び教科原理としての日本精神
○日本精神による教科經營
○日本道の實踐
○日本精神の行者としての教師
日本教育學
○日本教育學の意義
○理論的日本教育學
○實際的教育學
修身科

二 修身教育に於ける一體觀の重視
戰爭と日本精神
○日本精神の把握
○戰爭と日本精神
戰爭に現れたる日本精神と一體觀
○具體的顯現の統一原理
○一體觀の起因
現代世相と一體觀の必要
○現代社會の基礎思想
○現代思潮の根底
○現代世相の根基と一體觀の必要
修身教育に於ける一體觀の重視
○國體觀念
○共同精神
○同情心
○謝恩の念
○公正心
○國際精神
○結語
讀方科

三 實踐讀方教育の基礎問題
實踐讀方教育の提唱
○日本精神に就て
○實踐讀方教育の意義
實踐讀方教育の性格
○目的を規定するもの
○實踐讀方教育の自律性
實踐讀方教育に於ける日本精神の妥當性
○國語表現の特質と國語教材の觀方
○素直な解釋
○豐かな理解への道
○教師教材兒童の緊張關係
「國語」の教育と國語意識
○國語社會の現状と國語意識
○國語と國心
書方科

四 書の指導精神の反省とその實際上の問題
書方科に於ける問題
○書方科の取扱範圍
○書方科指導の反省
書方指導精神の反省
○従來の指導精神
○指導精神の検討
○書方科の指導精神
實際上の諸問題
○修業
○體得
指導者
算術科

五 生活算術の新時代的考察
算術教育と日本精神
現代社會と算術教育
生活算術と日本算術
生活算術の新時代的要求
○生活算術と日本的意識
○日本的意識と問題選擇
○生活算術の社會性
○生活と數量
○生活と數理
生活算術に於ける二方面
國史科

六 國史教育の本道
國史教育の眞髄
○新しい自己發見
○國史と教育
○國史教育の眞髄
國史教育と日本精神
○萬國に冠絶せる尊き國史
○日本精神
○日本精神と國史教育の念願
國史理解の態度
○國史理會の根底にあるもの
○國史理會の本質
○國史教授に於ける批判
國史教授上の一二の問題
○人物教材取扱の要點
○文化史教材取扱の要點
國史教育者の修養
地理科

七 躍進日本正視の地理教育
日本現時の状勢と地理教育
○日本現時の状勢
○現代的地理教育の反省
○日本的自覺に立つ地理教育の片影
地理教育目的の再檢討
○地理學の純粹姿態
○地理科の眞使命
實踐的方面における強調點
○理解への道-全體的考察
○愛國心の涵養と指導上の着眼點
理科

八 理科教育の領野と眞精神
理科教育の反省
○理科教育の新興時代
○理科の新設時代
○理科教育の進展時代
理科教育の領野
○生活の科學的統制
○敬虔的態度の教養
指導の眞精神
○愛國的指導精神
○實驗觀察指導の精神
○教材の社會生活的意義重視
○郷土的意味の重視
○學習態度指導の精神
自然科

九 自然科教育の日本的實踐
自然科に對する吾人の態度
自然科の日本的實踐提唱の理由
○帝國文化の反省と自然科の必要
○自然への復歸と自然科の必要
實踐上の諸問題
○實踐原理としての勞作體驗
○教材に對する態度
○指導の實際と其の着眼點
○教師の態度(結び)
圖畫科

一〇 現代圖畫教育の重點
圖畫教育の重要問題
美的實生活陶冶の實現をめざす圖畫教育
○圖畫教育の目的たる美的陶冶
○兒童の實生活に對する美的教養の反省
○美的實生活陶冶の強調
○美的實生活陶冶に對する態度
日本的文化創造の發揚をめざす圖畫教育
○「小學圖畫」と日本趣味
○當來日本畫復活の精神
○日本畫對洋畫
○實際上の諸問題
○指導者の修養
美術工藝の基礎的教養をめざす圖畫教育
○美術工藝の基礎的教養としての圖案
○日本的美術工藝の基礎的教養としての圖案
○實際指導上の問題
手工科

一一 手工教育の根本精神
現代日本の姿と手工教育
手工教育の根本精神
○製作の味ひと實行力の啓培
○實行力に富める創造的國民の育成
○實際的生産による經濟觀念の育成と生産に對する趣味の涵養
○勞作體驗を通しての勞働の聖化
實踐機構
○材料に對する態度
○機械工具に對する態度
○工作方に對する態度
○製作意圖に對する態度
○作品に對する態度
教育者のあるべき姿
唱歌科

一二 國民的自覺に立つ音樂教育
音樂の純粹姿態
○音樂の民族性
○音樂の社會性
○日本民族の情操的個性
○再現藝術としての音樂
○歌謠
音樂の教育姿態
○音樂と教育の關係
○國民的情操
○音樂的勞作
音樂學習の態度
○美的態度
○批判的態度
○調和的態度
音樂的訓練
○唱謠指導
○鑑賞指導
○直覺力の陶冶
○學習態度の養成
體操科

一三 日本體育の進むべき道
體育界の反省と現状
○體育の過去と現在
○最近に於ける欧米新體操とその影響
我國古來の體育とその精神
○武道の眞髄
○武道練磨の方法
○現時の武道
日本體育の進むべき道
○日本精神に依る目標の樹立と實踐
○外國諸流派の包攝
家事裁縫科

一四 今後の家事裁縫教育
女子教育の變遷と現代社會状態
眞に自覺ある女性の道
○日本婦人の長所と短所
○まことの心のあらわれ
家事裁縫教育の根本精神
今後家事裁縫教育の強調點
○徳性の涵養
○日本的なるものへの創造
○國民生活を統一原理とせる家事裁縫教育

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626