皇國臣民の基礎的錬成
- サブタイトル
- 國民學校の研究;第3輯
- 編著者名
- 廣島高等師範學校附屬小學校學校教育研究會 編輯
- 出版者
- 寳文館
- 出版年月
- 1940年(昭和15年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 3,307p
- ISBN
- NDC(分類)
- 376
- 請求記号
- 376/H73
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
皇國臣民と基礎的錬成……(廣島文理科大學長文學博士・塚原政次)
基礎的錬成に就いて……(廣島文理科大學教授文學博士・長田新)
皇民錬成と「皇國の道」の研究……(東京文理科大學教授文學博士・荻原擴)
國民教育でなく皇民教育たるべし……(東北帝國大學教授文學博士・伊藤猷)
理數科教育による基礎的錬成……(廣島高等師範學校教授・會田梅太郎)
國民學校の道徳教育……(廣島文理科大學教授文學博士・山本・幹夫)
基礎と錬成……(廣島高等師範學校教授・玖村敏雄)
自由主義國家觀の凋落と皇國民の覺悟・(廣島高等師範學校教授・大槻正一)
國民學校における皇國臣民たる基礎の統合的錬成・(廣島高等師範學校教授・守内喜一)
*
研究
修身教育と「基礎的錬成」店……………(薄井祐二)
修身教育に於ける基礎的錬成……………(堀之内恒夫)
皇國臣民の基礎的錬成と國語教育……………(原田直茂)
基礎的錬成に於ける國語の投射面……………(田上新吉)
國語教育に於ける基礎的なるもの……………(佐藤徳市)
國民科國史の教材組織……………(大島信一)
地理教育に於ける皇國民の基礎的錬成……………(柴田來)
皇國臣民の基礎的錬成を目標とする算數教育……………(中野恭一)
算數教育に於ける基礎的錬成……………(佐伯政見)
理科教育に於ける基礎的錬成の目標……………(佐藤和韓鵄)
皇民の基礎的錬成と理科教育……………(桑原理助)
理科教育に於ける基礎的錬成……………(北川若松)
體錬科に於ける基礎的錬成……………(中尾勇)
皇國民の基礎的錬成と體錬科の使命店……………(來馬欽吾)
基礎的錬成より見たる圖畫教育……………(大竹拙三)
作業に於ける知識技能の基礎的錬成……………(伊達高道)
音樂教育の基礎的錬成……………(有賀正助)
初等國民學校裁縫教育の基礎的錬成……………(岡本公子)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626