図書目録モケイ ヒコウキ ノ リロン ト ジッサイ資料番号:000049662

模型飛行機の理論と實際

サブタイトル
編著者名
山崎 好雄 著者
出版者
平凡社
出版年月
1941年(昭和16年)11月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
10,411p
ISBN
NDC(分類)
507
請求記号
507/Y48
保管場所
閉架一般
内容注記
折り込図2枚
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

模型飛行機の種類
用途からの分類
型からの分類
材料と作り方からの分類
動力からの分類

第二章 空氣
氣壓

地形と風
氣温
空氣の膨張、収縮
濕度
氣温と風
熱上昇風

第三章 力、速度、モーメント
力の合成、分解
速度の合成、分解
モーメント
對地速度、對氣速度

第四章 空氣の有害抗力
空氣の抗力
空氣の有害抗力は何によって變るか
有害抗力の計算式
有害抗力と空氣の亂れ
干渉抵抗

第五章 翼の抗力と揚力
板の抗力と揚力
板の抗力と揚力は何に依って變るか
翼に揚力の出來るわけ
迎角と揚力
翼の迎角の抗力
翼型の種類と性質
翼の縦横比と抗力
重い飛行機と輕い飛行機
複葉と單葉
翼の平面形と抗力
翼の揚力と抗力の計算法
寸法効果

第六章 模型飛行機の性質
模型に働く力
滑空と動力飛行
迎角と抗力
グライダー模型の性能
滑空比と抗力
迎角と滑空比
沈下速度
主翼の迎角と滑空比、沈下速度
滑空比、沈下速度と寸法効果
模型の抗力を減らす爲に注意すべき點
飛行機模型の滑空
飛行機模型と動力
プロペラの出す馬力と必要な馬力、性能
飛行機模型の性能をグライダーとして考えた場合

第七章 安定
重心點
模型飛行機の運動する軸
モーメントの釣合
縦安定
水平、垂直尾翼の働き
重心點の位置
水平尾翼の取付角
プロペラの推力線の方向
縦搖れの動安定
横搖れの場合の力及びモーメントの釣合い
上反角の働き
プロペラの反動トルクと横搖れ
横搖れと偏搖れ、縦搖れ
横搖れと偏搖れ、縦搖れ
横搖れと重心の高さ
横搖れ安定を良くする方法
偏搖れの安定
直立面(垂直尾翼を含む)の形と働き
偏搖れ安定の程度
偏搖れと胴體の側面の働き

第八章 變った形の滑空機模型の性能と安定
大きな水平尾翼を持った模型と、主翼と水平尾翼の間が特に大きい模型
串型模型の重心の位置
鴨型模型の重心の位置
無尾翼型模型の重心の位置
變った形の模型の性能(串型、鴨型、複葉、無尾翼型)
無尾翼型模型の性能
普通の翼と同じ切口の水平尾翼を持つ模型の縦搖れの安定
串型模型の縦搖れ安定
鴨型模型の縦搖れ安定
無尾翼型模型の縦安定
水平尾翼に揚力を負擔させた模型の横搖れの安定
串型模型の横搖れと偏搖れ安定
鴨型模型の横搖れと偏搖れの安定
無尾翼型模型の横搖れと偏搖れの安定

第九章 機械的な操縦装置を用いて、横搖れと偏搖れの安定を保たせる方法
舵の作用と動力源
振子を使って操縦させる方法
風見の装置を使って操縦させる方法
電氣を使う装置
電氣で廻轉する獨樂を使う仕掛によって操縦させる装置
遠隔操縦装置を使う方法

第十章 動力
動力装置の種類
ゴム條の製造法と貯え方
ゴム條の撰び方
ゴムの取扱方
ゴムの伸びと張力との關係
ゴム條の數と捲きの關係
ルーブリカントの用途
ルーブリカントの製造法
ルーブリカントの試驗
ゴム條の捲き數の理論計算式
安全な捲き數
ゴムの出すトルク
ゴムの貯え得る勢力
ゴムの捲き方
齒車を使ってゴムを長くする方法

第十一章 プロペラ
プロペラの働き
プロペラのピッチ
プロペラの制作圖
プロペラの廻轉數と飛行機の速度、プロペラの効率との關係
V/NDとプロペラの効率
プロペラのピッチの大小とトルク、推力
飛行機模型の滞空性能と重量の大小の關係
ピッチの大小とゴムの切口面積
プロペラの直徑の大小と模型の性能
プロペラの翅の形
プロペラのピッチ、直徑、ゴム量、捲き數、翼荷重、速度などの關係を求める曲線圖

第十二章 模型の飛行方法
模型の試驗飛行
グライダー模型の疾走出發法
修正方法
放手出發法
重いグライダー模型のゴム索出發法
普通の曳行出發法
飛行機模型を出發させる方法

第十三章 グライダー模型と滑翔
滑翔の原理
斜面上昇風中の滑翔
斜面上昇風中の滞空滑翔と長距離滑翔
垂直尾翼と翼端直立面
熱上昇風中の滑翔
熱上昇風中の滞空、長距離飛行と偏搖れの安定
熱上昇風の中で滑翔させる模型の横搖れ安定
熱上昇風中の滑翔に用いる模型の縦搖れの安定
斜面上昇風用の模型と熱上昇風用の模型
熱上昇風の中で滑翔させる模型の曳行出發法

第十四章 水上飛行機模型
浮舟の幅と吃水
浮舟の底面の形
浮舟の段と吃水線

附録
翼型の座標

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626