図書目録トウホク ノ ヤキハタ カンコウ資料番号:000049648
東北の燒畑慣行
- サブタイトル
- 編著者名
- 山口 彌一郎 著者
- 出版者
- 恒春閣書房
- 出版年月
- 1944年(昭和19年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 6,6,238p
- ISBN
- NDC(分類)
- 611
- 請求記号
- 611/Y24
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
自序
*
第一篇 東北地方の燒畑調査録
會津の山村と燒畑
沼澤沼畔に再び燒畑村を訪ねて
南會津、檜枝岐の出作と燒畑
會津の山村と燒畑
羽前の燒畑
念珠ケ關附近の燒畑
北村山、牛房や真のかのかぶ
羽後の山村と燒畑
鳥海山麓のかなかぶ
北秋田のまたぎ聚楽と燒畑
陸奥の燒畑
岩木山南麓目屋附近の燒畑
津輕半島の岸燒とあらき
三戸、名久井岳東麓のあらき
北上山地の山村と燒畑
下閉伊、安家の生活と燒畑
下閉伊、小國の燒畑
*
第二篇 燒畑と作物
燒畑と蕎麥
初年及び終年の作物としての蕎麥
蕎麥の特性
栽培方法
蕎麥の食べ方と貯蔵
燒畑と稗
燒畑と蕉青
かのの適地
かのかり
かのやき
かのうなひ
たねまき
肥料
おろめき
かぶつみ
貯蔵法
食べ方
種子の採取
輪作と休耕
燒畑と蕉青
燒畑と作物
蕎麥を初年とする作物の種類と輪作順序
稗を初年とする作物の種類と輪作順序
粟を初年とする作物の種類と輪作順序
種々の燒畑作物
燒畑と作物
*
第三篇 燒畑慣行
燒畑と山村生活
出作部落と燒畑
箕造、木地挽、またぎ部落等の生活と燒畑
燒畑語彙と燒畑慣行
燒くと言う意味を含む語彙
刈る、切るを意味する語彙
切替畑
あらき、あらく
かの
其の他の燒畑を意味する語彙
輪作年度及び休閑地を表す語彙と慣行
朝鮮の火田慣行
南洋其の他の燒畑
*
第四篇 燒畑の盛衰と分布
燒畑の衰微
燒畑面積の變化
林野改正と燒畑
火入れ禁止
燒畑と増産
燒畑の分布
岩木山地及び森吉山地
北上山地
山形縣の諸山地
南會津山地
奥羽山脈及び阿武隈山地
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

