戸畑市史
- サブタイトル
- 編著者名
- 福岡県戸畑市役所 編
- 出版者
- 名著出版
- 出版年月
- 1974年(昭和49年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 1,10,530p 図版6枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 219.1
- 請求記号
- 219.1/F82
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 折り込図1枚
- 昭和館デジタルアーカイブ
第一章 古代の戸畑
名護屋
鳥旗
兩小島
飛幡
菅公傳説
天正文祿の頃
*
第二章 近世の戸畑
慶長の頃
中島築城
城番三宅氏
慶長古圖
正保の頃
正保古圖
寛文の頃
年貢上納増
黒崎との紛爭
移住
元祿の頃
孝子賞與
豊前中原との境界
元祿古圖
天籟寺田畠戸數
正徳の頃
天滿宮獅子舞
享保の頃
海岸警備
延享の頃
干潟開墾
明和の頃
若松戸畑漁事入相
天明の頃
陰陽家
汐井崎埋立
六地藏
寛政の頃
境石控
文化の頃
伊能忠敬の測量
天保の頃
天保郷帳
猪鹿狩
鰡まかせ網證文
江口境界石
人高
弘化の頃
濁酒造
嘉永の頃
黒崎と若松、戸畑との漁業關係
鰡まかせ網證文
安政の頃
中原草札
文久の頃
外人名護屋上陸
中島砲臺建築
元治の頃
鰡まかせ網證文
慶應の頃
國境警備
藩政時代雑載
*
第三章 明治時代町政以前の戸畑
明治七、八年頃
戸口其の他
物産
明治十一年頃
戸口其の他
明治十二年頃
戸口其の他
村會議員
漁網
明治十三年頃
汐井崎、牧山の干潟埋立
炭塊社設立
同沿革
戸口
明治十七年頃
若松と漁業定約
戸口
明治十九年頃
簡易小學校
明治二十年前後
諸工場
明治二十二年頃
戸口其の他
明治二十四年後
諸工揚
明治二十九年頃
汐井崎の海面埋立
明治三十一年頃
中島砲臺跡
明治三十一年前
歳入出決算額
*
第四章 町政市政時代
町政市政
歴代町長市長
歴代町市助役
歴代町市収入役
歴代市會議長副議長
明治三十二年以後歳入出決算額
明治三十二年以後戸數人口調
變遷の跡
官公衙
戸畑市役所
戸畑警察署
戸畑郵便局
戸畑驛
其の他の官衙
土木交通
土木
交通
産業
商工業
銀行會社
水産業
農業
教育
學校
社会教育
社会衞生
*
第五章 大字略誌
戸畑
中原
*
第六章 舊蹟
名護屋岬
中島
牧山
城址
古宅址
小澤見野
古墳
*
第七章 神社
縣社
八幡神社(戸畑)
村社
八幡宮(中原)
菅原神杜(戸畑)
無格社
金平神社(中原)
恵比須神社(戸畑)
*
第八章 寺院 教會所、説教所
寺院佛堂
照養寺(戸畑)
眞宗寺(戸畑)
受樂寺(戸畑)
佛堂
廢寺
教會所、説教所
*
第九章 人物
三宅若狭
休伯
森惣市
佐藤喜太郎
安田清助
楠木三九郎
楠本耕作
蒲瀬瀧千
安川敬一郎
安川清三郎
自治功勞者
*
第十章 雜載
古老談
市歌
*
第十一章 明治以後年表
*
卷頭口繪
*
卷末附圖
*
戸畑古圖
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

