図書目録シモノセキ シシ資料番号:000049629

下関市史 終戦‐現在

サブタイトル
編著者名
下関市市史編修委員会 編
出版者
下関市
出版年月
1989年(平成1年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1110p
ISBN
NDC(分類)
217.7
請求記号
217.7/Sh54
保管場所
閉架一般
内容注記
主要参考文献・資料目録:p1086‐1088
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次


例言
目次

市勢
はじめに

市政
はじめに

市財政
はじめに
一般会計の状況
歳入と歳出のバランス
公営企業会計
財産

市議会
はじめに
新しい議会制度の発足
意見書や決議に見る議会活動
安定した議会活動

港湾
はじめに
下関港の港域
下関港の修築工事
下関港の港勢
下関漁港
将来への指針

商業
はじめに
商店街の推移
シーモール下関のあゆみ
大型店時代と小売店
唐戸地区商業の推移
唐戸地区商業の振興
勝山新市場
魚市場の変遷
下関卸商業団地
商業経済の推移と商工会議所
関門商品取引所

水産業
はじめに
戦後の遠洋漁業
下関遠洋漁業の推移
二〇〇カイリ時代の漁業
水産加工業の変遷
栽培漁業
下関・北浦沖合人工島
マリノベーション構想

農業
はじめに
終戦直後の食糧危機
供出の促進
農地改革
王喜干拓
農業委員会
農業団体の変遷と現況
農業構造改善事業
農業会館の建設
野菜園芸
花き園芸
果樹園芸
園芸センターの設置
農作業の機械化
畜産の振興
林業の振興

工業
はじめに
終戦直後の工業
朝鮮動乱と産業の復興
工場誘致
水産業と関連産業
特定不況地域指定
電気事業
ガス事業
現況と課題

交通・通信
はじめに
陸上交通
海上交通
郵便
電報
電話

金融
はじめに
銀行
相互銀行・信用金庫等
保険・証券会社

教育
はじめに
教育委員会
学校教育
小学校
中学校
高等学校、大学その他
幼稚園(市立)
社会教育
社会教育施設
社会体育
甲子園と下関

文化
はじめに
総合的文化団体
郷土史研究
文化財保護
文芸
演劇・映画
音楽
舞踊
美術
報道

宗教
はじめに
神社
寺院
キリスト教会
教派神道教会

渉外
はじめに
姉妹・友好都市の提携
その他の渉外活動
結縁団体一覧

社会福祉
はじめに
福祉三法から六法へ
民生委員
福祉施設と事業
公共職業安定所
失業対策事業
高齢者対策事業
公営住宅
民間住宅の充実
国民年金
国民健康保険
交通災害共済
同和対策

社会労働
はじめに
戦後最初の争議
労働福祉施設

保健衛生
はじめに
保健所
夜間急病診療所
献血
予防接種
火葬場
市営墓地
医療施設
塵芥
し尿
上水道
公共下水道
公害

治安
はじめに
消防団
消防本部
警察
連合軍の進駐
交通対策

災害
はじめに
火災
下関地方気象台
風水害

都市計画
はじめに
戦災復興
山の田土地区画整理事業
下関駅前土地区画整理事業
新下関駅周辺土地区画整理事業
垢田土地区画整理事業
唐戸地区再開発事業
都市施設整備
市街化区域と市街化調整区域
用途地域

消費生活
はじめに
戦後の配給生活
消費生活と行政

観光
はじめに
観光施設
競馬・競艇
年中行事

あと書き
主要参考文献・資料目録
索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626