ステープルフアイバーの製造と應用
- サブタイトル
- 編著者名
- 日本紡織研究所 編
- 出版者
- 日本紡織研究所
- 出版年月
- 1936年(昭和11年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 23×
- ページ
- 530p
- ISBN
- NDC(分類)
- 586
- 請求記号
- 586/N71
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 見本8枚貼付
- 昭和館デジタルアーカイブ
發刊のことば
人造棉の史的概説 日本紡織研究所
*
我國に於けるステープルフアイバー應用の沿革(日本絹織株式會社・戸倉誠司)
*
人造綿の紡績性(東邦人造纖維株式會社・大島亮治)
*
ステープルフアイバー絲の硬軟(京都高等工藝學校・藤野清久)
*
ステープルフアイバーと木綿の紡績性比較(福井高等工業學校・新井幸長)
*
ステープルフアイバーの製法竝に性質(堀久三郎)
*
ステープルフアイバー紡絲機の變遷に就ての一考察 第二福島製作所研究部
*
タンタラム製紡絲口金に就いて(シーメシス・シュッケルト電氣株式會社・百溪祿郎太)*
化學工場用電動機及開閉器に就て(富士電機製造株式會社・田村勝平/太田勝治郎)
*
ステープルフアイバー切斷機に就いて(近藤鐵工所・近藤庄平)
綿紡式ステープルフアイバーの紡績法に就て(福井高等工業學校紡績科・田中次郎)
緒言
紡績原材料としてのステープル・フアイバーの各性質に就て
紡績
開綿及び打綿工程
梳綿工程
精梳綿工程
練篠工程
粗紡工程
精紡工程
各工程に於ける温濕度に就て
ステープル・フアイバー絲の性質に就て
*
ステープルフアイバーヤーンスピニング(商工省絹業試驗所・小岩隆道)
*
人綿紡績用針布に就いて(馬渡明)
*
ステープルフアイバー應用織物の製織法竝に其の加工法(福井縣工業試驗所・金子元四郎/荒井信一)
*
ステープルフアイバーに對する小見(群馬縣工業試驗場桐生分場・岸耕一)
*
ステープルフアイバー經絲糊料概説(合資會社日本澱粉製造所・管野敏)
*
人造綿の製造と紡績法 日本紡織研究所
纖維製造
纖維製造の原理
製造方法
人造綿の紡績
人造綿の紡績技術的特質
紡績
綿絲紡績補遺
羊毛紡績法
絹絲紡績法
麻絲紡績法
国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/1255829
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

