図書目録コクエイマエ ノ ショクギョウ ショウカイ ジギョウ資料番号:000049555

國營前の職業紹介事業 [本編]

サブタイトル
編著者名
川野 温興 編者
出版者
豐原又男氏古稀祝賀會
出版年月
1941年(昭和16年)7月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
6,4,8,494,5p 図版23枚
ISBN
NDC(分類)
366.29
請求記号
366.29/Ka96
保管場所
閉架一般
内容注記
非賣品
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序章 計畫より創立に至る迄
井上知事の百萬圓計畫
豐原囑託の進言
井上知事の急逝、阿部知事の勇斷創立準備
創立準備

第一章 神田驛ガード下時代
名稱、創立當時の組織、規程
産業主義の提唱
職業紹介事業のビジネス化
勞資に對する嚴正中立竝無料主義
創立當時の瓶況
評議委員會の設置
豐原所長の就任、名稱及組織の更改、一般的原則竝執務要締の制定
職業紹介事業の聯絡、當初交換部の内容
職業紹介法の公布、當初諸規定の變更
第一囘の危機
軍縮犧牲者に對する再數育竝就職斡旋の協力
獨立運動
豐原所長の外遊

第二章 萬世橋時代
大震災及萬世橋への移轉
事務擴張及姉妹機關の設置
帝都復興に對する貢獻
豐原所長の歸朝
改築計畫
事業の常態化
聯絡規定改正後の聯絡事務
少年職業相談所設立準備

第三章 飯田橋時代(第一期)
飯田橋へ移轉、紀念展覽會
少年職業相談所開設、職業相談の根本原則制定
少年職業相談所の我國職業指導發展へ及ぼせる功績
小學校との聯絡問題
性能診査に對して當所の執りたる態度
就職後輔導の率先實行
適材適所主義への精進
大量的紹介への發展
一般社會に對する職業指導啓蒙運動
各種職業に對する適正檢査標準の設定
遠隔地紹介に對する苦き經驗
小學校卒業兒童就職斡旋に關する東京市との提携問題

第四章 飯田橋時代(第二期)
失策救濟事業に對する關興
當所事業に對する東京府の特別援助計畫
高松宮殿下御台臨の光榮を荷ふ
第二囘の危機東京市の當所合併計畫
求人開拓の組織化
失業救濟事業に對する勞働紹介統制の繁忙化
山梨縣への勞働移動の中心機關としての活動
勞働紹介臨時取扱所の設置
府中に於ける勞働爭議
除除兵に對する特別就職斡旋の率先開始
一日一萬餘人の求職女群の殺到
少額給料生活者授職事業に對する協力
少年職業紹介に於ける府市の聯絡提携

第五章 飯田橋時代(第三期)
農村振興事業竝三多摩及島嶼地方の失業應急事業に對する就職統制
職業調査の委託事務
滿洲國よりの求人
廳舍の増築
就職後輔導事業資金募集の音樂會
就職後輔導のための各種事業
軍需工業全盛時代來る
職工養成問題の擡頭東京府機械工養成所に對する協力
職業紹介法の一部改正と事務局移管
職業紹介所國營運動
府立職業紹介所設立準備
重なる當所の光榮、秩父宮同妃兩殿下の御台臨

第六章 府立移管後の活動
府立職業紹介所の組織
軍需努務斡旋に對する貢獻
就職指導職員制度實施に對する當所の貢獻
就職戰線異常あり
傷痍軍人に對する職業指導竝就職斡旋準備開始

附表
東京府職業紹介所年次別取扱成績
東京府少年職業相談所年次別取扱成績
東京府職業紹介所取扱成績産業別統計
東京府職業紹介所取扱の求職者數育別調
失業救濟事業に對する日傭勞務紹介年次別取扱成績

寫眞版目次

口繪及插繪
東京府職業紹介所、東京府少年職業相談所全景
秩父宮、同妃兩殿下御台臨
高松宮殿下御台臨
東京府職業紹介所創立前後の東京府知事
豐原所長
豐原所長と苦樂を共にせる職員(其の一)
同(其の二)
第五囘國際勞働總會出席者及佛國リオン廢兵學校にて
失業問題、職業紹介事業の權威者
伯林の職業紹介所
巴里の職業紹介所
飯田橋の新築落成當時の状況
新築落成記念の職業紹介事業參考資料展覽會
新築落成披露に來所せられたる陸軍大臣宇垣一成閣下
性能診査顧問紺戸博士及岡郡文學士竝替學的檢査状況
心理學的檢査の状況
遠足會に參加の就職少年
國際勞働事務局長アルペール・トーマ氏一行の來訪
山梨縣救濟事業への失業勞働者移送
職業紹介法實施十週年記念講演會
一萬人の女群殺到
滿洲の新天地を憧れる若き女性
求人者懇談會
就職後輔導事業資金募集のための舞踊音樂會
舞踊音樂會の一場面
擴張後の婦人部
就職者慰安會
五ヶ年勤續者表彰式(其の一)
同(其の二)
同(其の三)
キヤンプ會
就職後輔導の集會
職業指導作品展覽會
學校卒業生に對する出張職業相談
就職決定者に對する壯行會
國營移管直前の職員
他に輔勤活躍しつゝある舊職員

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626