図書目録ココロ ノ ヒカリ資料番号:000049537

心の光

サブタイトル
修養必携
編著者名
中島 朝雄 編纂
出版者
大日本生活協會
出版年月
1941年(昭和16年)7月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
5,172p
ISBN
NDC(分類)
159
請求記号
159/N34
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

御歴代表

聖敕篇
天壤無窮ノ神敕
神鏡奉齋ノ神敕
聖徳太子憲法十七條抄
五箇條ノ御誓文
陸海軍ニ賜リタル敕論
教育ニ關スル敕語
國民精神作興ニ關スル詔書
青年團ニ賜リタル令旨
青少年學徒ニ賜リタル敕語
紀元二千六百年紀元節ノ詔書

御製篇
明治天皇御製
昭憲皇太后十二徳の御歌

祈誓篇
大祓詞
般若心經
主の新

朗誦篇
大日本國
日本精神
楠公遺文
士規七則
報徳訓
一念教
黎明の譜
日暮れたり
日本の兒等に
農人生活讃
大いなるもの
常會の誓
戰陣訓

心讀篇
國家門
大日本は神國なり
三種神器
日本を造り上げるもの
我日本の柱とならん
國民の一人

至誠門
本立つて道至ず
天の命
無私
君子と小人
誠の道
最高目的
私の願ひ
最高の藝術品
誠の推進力
魁出來ねば殿でも
三榮

獻身門
自覺
天を相手にせよ
正義の徹底
討死の覺悟
死生
斃れて後已む
無くてならぬ人
全體の一部
犧牲

努力門
我もし社員なりせば
小事が大事
運命
全力の集中
偉人の歩み
多忙とは
所信斷行
大丈夫
本當の結果
大事を成す人
單調の價値

勤勉門
一日に一時間を
學問の要諦
眞の學問
讀書の功徳
讀書の祕訣
吾人の誇り
國を富ますもの
青年の失敗
今之を爲せ

博愛門
衆生救護
母の愛
日本の女性
よき協力者

人間の價値
明魂
愛の人
他人の爲に
生涯
人の世を住みよくしたい

内省門
三戒
交友
友情五道
自制
小言を云ふな
多辯なる勿れ
非難を愼め
結婚の神聖
迷信
人生無常
佛教十誠
十善戒の歌

希望門
一日の苦勞は一日にて足れり
未來を迎へよ
春は來りつつある
働きながら歌ふ人
どつちもいい
願ひは叶ふ
感謝の生活
直進せよ
人生の慰め

錬成門
天の試錬
鍛錬
勞働の歡喜
常に若い人
職業愛
事實で示せ
使はれる者の心得
富か健康か
健康十則

生活門
貯蓄の必要
儉約の仕方
私に生活難は來ない
貧乏
借りるな貸すな
貧苦を懼るな
徳川家康の遺訓
貝原益軒の座右銘
お蔭さま
清潔即ち儉約
覺醒蹶起

珠玉篇
勤學
精進
勤勵
謙徳
至善
敬愛
躬行
節度
友誼
婦道
證悟
錬身

銘句篇
皇國
忠誠
立志
精勵
戒愼
堅忍
眞實
操持
慈愛
靈智

愛吟篇
正氣の歌
偶成
題壁
偶感
九月十三夜陣中作
訣別
泉嶽寺
大楠公
重陽一後
金州城外
示諸生
貧交行
題不識庵撃機山圖
芳野
棄兒歌
舟至由良港
前兵兒謠
日本刀
獄中作
寄家兄言志
本能寺
凱旋
白虎體

歌謠篇
愛國行進曲
國民進軍歌
興亞行進曲
太平洋行進曲
日の丸行進曲
愛馬進軍歌
出征兵士を送る歌
進軍の歌
露營の歌
くろがねの力
大政翼贅の歌
興亞奉公の歌
常會の歌
隣組の歌
日本勤勞の歌
貴く生きん
私の使命
歩くうた

附録
行事次第例
食前食後の辭

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626