農婦たちの戦後史
- サブタイトル
- 秋田県合川町・生活記録「母の実」の20年
- 編著者名
- 和田 勇治 編者/野添 憲治 編者
- 出版者
- 無明舎出版
- 出版年月
- 1982年(昭和57年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 264p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/W12
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- サブタイトルは背表紙による 『母の実』目次総覧:p200‐259
- 昭和館デジタルアーカイブ
序「母の実」その歩みと背景(和田勇治)
*
作品集
書けない私(伊東和子)
俵あみ(伊藤八重)
五十一歳の曲り角(安部時枝)
少女時代(御所野ちえ)
罵倒(緑川しのぶ)
或る晩(御所野ミヤ)
冬と食卓によせて(杉渕テイ子)
子供と山羊(斉藤トク)
代筆(土濃塚イマ)
兄への便リ(三和咲子)
思い出の釜(金田きくえ)
念願かけた除草剤(和田チヨ)
子供を愛し未来と仕事に生きる(高橋裕津子)
我が家の一年生(小田憲子)
兄のみたまは呼ぶ(吉田アイ)
長男を就職に出して(工藤フミ)
耕耘機免許証を(奈良梅子)
まだある古い家族制度(伊東貞子)
農業は楽しい(伊藤君子)
ワンピース(田中のり子)
農村の出稼ぎについて(杉淵鉄子)
文化生活をめざして(山岡ミツ)
ニラづくり日記(杉淵桂)
水道工事(菊地ナツ)
手打ちソバを売って(小林キクエ)
収穫の喜び(松橋ミエ)
はじめて子供を入学させて(高谷レイ)
嫁っこ(三浦タミ)
それでも私は生きる(佐藤ヨシ)
明日に希望を(佐藤みどり)
老人の出稼ぎに思う(疋田誠子)
三十八年前の教え子の同級会(森岡初音)
我が家の一日(成田シゲ)
若妻の訴え(近藤タミ)
私の生活(金玲子)
豆富(畠山久子)
減反の原点に立つ(三浦シゲ)
減反に想う(土濃塚節子)
今日の農業(佐藤阿智子)
夫の出稼ぎ(伊藤ミツ子)
村の秋(佐藤キミ)
出稼ぎの留守を守って(金田京子)
出稼ぎについて(工藤イマ)
くらしと私(鈴木キミエ)
家庭と職場(佐藤ヨネ子)
娘時代のノートから(斎藤いそ)
一月二十五日の日記から(伊東凌子)
思い出(福岡史恵)
赤いサンダル(松岡優子)
娘の成人(畠山陽子)
幸せなリズムに乗って(畠山チヤ)
暮れの一日(田島道枝)
生活体験(和田ヨシ子)
還暦祝(成田ツサ)
三年前の出稼ぎをふりかえって(伊藤和子)
私の歴史(鈴木リサ)
夏の思い出(松井ケイ)
コスモスの海(福岡勢子)
我が家のお正月(金田美代)
芽(福岡エイ)
姑ババメと栗のイガ(中島ヨシ)
女のためいき(田村伯子)
友の御冥福を祈る(杉淵アイ)
*
座談会・二十年をふりかえって
『母の実』目次総覧
編者あとがき(野添憲治)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626