戦争犯罪の構造
- サブタイトル
- 日本軍はなぜ民間人を殺したのか
- 編著者名
- 田中 利幸 編
- 出版者
- 大月書店
- 出版年月
- 2007年(平成19年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- xiii,286p
- ISBN
- 9784272520787
- NDC(分類)
- 210.6
- 請求記号
- 210.6/Ta84
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
序文
*
第一章 日清戦争における日本軍の住民への加害―旅順虐殺事件から台湾植民地化戦争ヘ―はじめに(大谷正)
旅順虐殺事件の概要
旅順虐殺事件の背景と現場
陸軍第二軍の編制と特徴
旅順虐殺事件の経緯と弾圧の論理
旅順虐殺事件の規模
旅順虐殺事件の終息と評価
むすびにかえて―旅順から田庄台へ、旅順から台湾植民地戦争ヘ―
*
第二章 抗日義兵闘争と庸懲的討伐(愼蒼宇(しんちゃんう))
はじめに
「鷹懲的討伐」―その歴史的・政治的・社会的背景―
「鷹懲的討伐」行動の実態
おわりに―植民地戦争における軍暴カの構造―
*
第三章 アムール州イヴァノフカ村の「過激派大討伐」(一九一九年)(原暉之)
はじめに
事件の舞台
事件の背景
事件の経過
おわりに
*
第四章 南京大虐殺事件―南京市民に対する軍暴カを中心に―(笠原十九司)
はじめに
南京空襲
南京近郊農村の被害
南京城区の被害
おわりに
*
第五章 中国雲南省にみる日本軍の住民虐殺(一九四二年~一九四五年)(伊香俊哉)
はじめに
日本軍のビルマ侵攻
湛西における住民虐殺
占領と抗日
おわりに
*
第六章 シンガポール華僑虐殺(林博史)
はじめに
粛清の経過
虐殺の実態
なぜ粛清をおこなったのか
おわりに
*
第七章 抑留者虐殺とその責任問題―「秋風」船上とカヴィエンにおける虐殺を中心に―(田中利幸)
日本軍のカヴィエン侵攻とオーストラリア市民の行方
「秋風」船上虐殺事件の解明
カヴィエン虐殺事件真相解明
日本軍人の国際法に関する知識と「玉砕」の心理
*
第八章 占領地民衆に対する大本営の認識(一九三一二年~一九四二年)―大本営陸軍部の命令にあらわれる「民」―(山田朗)
はじめに
臨参命・臨命にあらわれた「民」―満州事変段階(大本営設置以前)―
大陸命・大陸指にあらわれた「民」―日中戦争段階(大本営設置以後)―
大陸命・大陸指にあらわれた「民」―アジア太平洋戦争緒戦段階―
おわりに
*
結論 偽りの近代からくる不安を克服するために―日本軍人と今日の日本人―(野田正彰)
はじめに
日本軍の特性
暴力を肯定してきた観客としての日本人
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

