図書目録ニホン ノ モウキョウ センリョウ資料番号:000049493

日本の蒙疆占領

サブタイトル
1937‐1945
編著者名
内田 知行 [ほか]編
出版者
研文出版
出版年月
2007年(平成19年)2月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
377p
ISBN
9784876362691
NDC(分類)
222
請求記号
222/U14
保管場所
閉架一般
内容注記
その他の執筆者:広川佐保,小林元裕,祁建民
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

凡例

I 研究の課題と占領前史
序章 蒙疆占領地研究の課題(柴田善雅/内田知行)
課題と方法
先行研究の概要と本書の構成
民国期内モンゴル占領前史(柴田善雅/内田知行)
はじめに
1910、20年代日本の内蒙分離工作とモンゴルヘの関心
1930年代内蒙分離工作
大蒙公司と東洋拓殖の進出
1930年代(日中戦争以前)の国民政府・国民党の内蒙
政策
おわりに

II 蒙疆の政治と経済・社会
日本の蒙疆政治支配体制(柴田善雅)
はじめに
日本側占領機構
三自治政府体制と蒙疆聯合委員会
蒙古聯合自治政府体制
おわりに

蒙疆政権の対モンゴル政策 満洲国との比較を通じて(広川佐保)
はじめに
日本の内モンゴル西部地域支配
節蒙古聯合自治政府(1939~1941年)
「興蒙」政策の推進 蒙古自治邦と興蒙委員会の設立 (1941から1945年)
蒙旗建設10ヵ年計画の開始
おわり
蒙疆の財政と域際収支(柴田善雅)
はじめに
蒙疆財政
蒙疆の域際収支
おわり
蒙疆の道路建設と陸運・鉄道(内田知行)
はじめに
蒙疆政権による道路網の整備
蒙疆政権による陸運政策
蒙疆政権下の自動車輸送
蒙疆政権下の鉄道網の整備と鉄道輸送
綏遠省抗日政権の道路網の整備と交通運輸事業
おわりに
蒙疆政権のアヘン政策(内田知行)
はじめに
初期蒙疆政権のケシ栽培政策
蒙疆土薬股●(ふん)有限公司と清査総署
蒙疆土業組合(買付部門)の設立と活動
蒙疆アヘンの域内販売政策と輸出政策
おわりに

III 日本人・日本企業と抗日政権(小林元裕)
蒙疆の日本人居留民
はじめに
日本人にとっての「蒙疆」
日本人居留民の人口・職業
各地の居留民会(団)活動
敗戦と引き揚げ
おわりに
蒙疆における企業活動(柴田善雅)
はじめに
蒙疆会社制度の概要
特殊会社・準特殊会社
非蒙疆政権系企業の進出
おわりに
蒙疆地方における中国共産党の抗日運動(祁建民)
はじめに
抗日戦争の勃発と中共の対モンゴル族政策
大青山抗日根拠地の建設と発展
伊盟・河套地域と帰綏(厚和)地域における中共の活動
大青山抗日根拠地の諸政策
おわりに
中国国民政府および国民党と蒙疆政権(内田知行/小林元裕)
はじめに
蒙蔵委員会の綏遠・チャハルヘの抗戦指導
伊盟と楡林における抗戦活動
「伊盟事変」と蒙古族の政治的位置
傅作義と綏遠西部における抗戦活動
寧夏の馬鴻逵による阿拉善旗の非法占拠
おわりに

IV 占領の終焉
蒙疆支配の解体以降と本書の結語(内田知行/柴田善雅)
抗戦勝利後の内モンゴル社会
本書の結語

あとがき(内田知行/柴田善雅)
索引
機関・団体名索引
人名索引
編者・執筆者一覧

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626