図書目録ハハ カラ ムスメ エ ツタエル ショウワ ノ レシピ資料番号:000049487

母から娘へ伝える昭和のレシピ

サブタイトル
編著者名
松原 惇子 著者/松原 可祢子 料理
出版者
リヨン社
出版年月
2006年(平成18年)12月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
113p
ISBN
4576062018
NDC(分類)
596
請求記号
596/Ma73
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
出版年月はブックジャケットによる
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに

毎日、ごはんがたのしみだった。「日々の食卓・春夏編」
春菊ときゅうりのごまよごし
鶏肉とたけのこのじぶ煮風
本ざめのフライに
●朝ごはん
麦ご飯、厚焼き卵、漬け物の盛り合わせ、納豆、箸休め(時雨煮、浜納豆)、のり、あさりのみそ汁、牛乳
呉汁
たこの酢の物
しゃけコロッケ
手作りシュウマイ
揚げなすのざるそば
●昼ごはん
カレーうどん、おにぎり、冷奴、箸休め(梅干し、らっきょう)、番茶
焼き厚揚げのおろしのせ
冬瓜汁

2 心ときめく特別な日の。「ご馳走編」
ビーフシチュウ
オムライス
空也蒸し
牛肉のくわ焼き
●二段弁当
お赤飯、鶏肉の甘辛煮、焼きしゃけ、里いもの田楽風、はすの薄味煮、こんにゃく・がんもどき・さつま揚げの煮物、ほうれん草の油揚げ巻き、ゆで卵
おでん
おいなりさん
お雑煮
昔のドーナツ
懐かしいプリン

3 いつもあったおなじみの一皿。「常備菜編」
ごぼうと糸こんにゃくの煮物
ふきの佃煮
かぶの即席漬け
じゃことだし昆布の煮物&じゃこのから揚げ
春野菜のもみ漬け
ほうれん草と油揚げの煮びたし
うどのきんぴら
切干大根の五目漬け
ひじきの梅あえ
黒豆煮
なまり煮
古漬け風漬物

4 毎日、ごはんがたのしみだった。「日々の食卓・秋冬編」
長ねぎのぬた
煮豚
きのこの混ぜご飯
さんまの山楸煮
じゃがいものチーズ揚げ
●晩ごはん
そら豆ご飯、あじの塩焼き、さつまいもの煮物、古潰け、玉ねぎとわかめのみそ汁
凍み豆腐としいたけの煮物
豚肉とキャベツの重ね煮
そばがき
鶏皮煮
ぶりのあら煮

5 昭和の台所の工夫と知恵
和食の基本は「だし」
だしをとった昆布やかつお節の利用法
いつもあると便利な5つの食材
母流、使いやすい台所作りのススメ
母に聞く、毎日の和食作りのコツ

コラム1 漆はやさしい
コラム2 スプーンが好き
コラム3 小皿がたくさん
コラム4 飾る楽しみ

材料別さくいん

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626