図書目録ニホン サッカーシ資料番号:000049478

日本サッカー史 [本編]

サブタイトル
日本代表の90年 1917‐2006 サッカー批評叢書
編著者名
後藤 健生 著者
出版者
双葉社
出版年月
2007年(平成19年)1月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
398p
ISBN
9784575299328
NDC(分類)
783
請求記号
783/G72
保管場所
開架一般
内容注記
参考文献:p387‐392 各章に年表「日本代表と世界のサッカー」あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

凡例

第1章 香港を目標として戦った初期の日本代表 1917―1930
初めての国際試合は惨敗
東京高等師範が日本を代表
日本における最初のフットボール
日本人か初めてフットボールをプレーしたのは?
東京高等師範学校から全国に普及
アジアのサッカー先進国、香港
初めての海外遠征
大日本蹴球協会の設立とスポーツの地位の変化
チョウ・ディンの功績と日本のスタイルの確立
国際試合での初勝利とFIFA加盟
中国と引き分け、国際大会での初優勝

第2章 戦争によって阻まれた世界への挑戦 1931―1943
日中の対立と極東選手権の解体
ベルリン―オリンピック代表チームの選考
スリーバックーシステムの導入
スウェーデンを破る大金星
世界最強の位置角イタリアヘの挑戦
国際情勢の悪化で途切れた日本サッカーの強化
戦時下の限られた国際交流

第3章 戦争の後遺症を背負って 1945―1959
第二次世界大戦終結直後の日本サッカー
国際舞台への復帰
戦後初来日はスウェーデン
国際学生競技大会「ドルトムント」の経験
史上初の日韓対決
メルボルン―オリンピック参加ヘ
熱烈歓迎を受けた中国遠征
弱小フィリピンにも敗れた東京アジア大会
ローマ・オリンピックも出場権逸す

第4章 一握りの代表選手の強化で世界に迫る 1960―1968
デットマール・クラマーとの出会い
初めてのソウルでの戦い
来日チームの増加と欧州遠征
長沼健監督、岡野俊一郎コーチの就任
アルゼンチンを破った東京オリンピック
東京オリンピック以後の強化
プロチームとの対戦
強豪クラブ相手に善戦するも決定力不足
メキシコ五輪予選での日韓の死闘
予選突破後の強化
オリンピック銅メダルヘの道

第5章 進まぬ強化―日本サッカー冬の時代 1969―1980
狂い始めた強化スケジュールと釜本の肝炎
メンヘングランデバッハとの死闘
オーストラリアの前に力尽く
岡野俊一郎監督の下での強化
黒豹エウゼヒオの来日
アジア大会では健闘
アジアーユースの開催
トッテナム・ホットスパーに大敗を喫す
豪雨の中、伏兵マレーシアに屈す
日本代表の若返りと王様ペレの来日
日韓定期戦が始まる
イスラエルに屈したワールドカップ予選
強化試合をこなした1974年
バイエルン―ミュンヘンの来日
モントリオール予選の惨敗と長沼監督の退陣
二宮寛監督の若返り策
釜本が引退。奥寺は西ダイツヘ
日本サッカー最悪の時期
またも閉ざされたオリンピックヘの道
病に倒れた渡辺正監督

第6章 可能性を見出した日本サッカー 1980―1992
若返った日本代表
国際舞台に復帰した中国と互角の勝負
森孝慈監督の就任と代表ゲームの増加
海外での試合で韓国に初勝利
尾崎加寿夫の西ドイツ移籍で紛糾
1次予選でも苦労の連続
森監督のチーム構想
読売、日産の台頭と韓国プロ・リーグ発足
シンガポールでの惨敗
チームの再建、ソウルでの初勝利
ボルドー戦の快勝ではずみ
平壌の奇跡 猛攻を耐え、最終予選に進出
香港に完勝し、2次予選を突破
木村和司のFKが決まるも韓国に完敗
王手をかけたソウル・オリンピック予選
ウィングバックヘのこだわり
イタリア・ワールドカップ予選
プロ・リーグ創設への動き
キリンカップ優勝とタイトルマッチでの連敗

第7章 世界の舞台へ。最後の苦闘 1992―1998
ハンス・オフトの代表監督就任
ダイナスティーカップでの優勝
日本サッカーの転機 アジアカップの優勝
1次予選突破と都並敏史の負傷
ドーハの悲劇
ファルカン監督の来日
ファルカンの解任
時間を巻き戻した加茂監督
ネルシーニョ事件をめぐるドタバタ劇
予選前年の強化
28年ぶりのオリンピック
五輪代表組の融合とアジアカップ敗退
1次予選突破と加茂監督の慎重な采配
最終予選、無難なスタート
韓国に逆転負け
中央アジアでの監督更迭劇
韓国での勝利
ジョボールバルでの死闘
進まぬ本大会への準備
善戦はするも、強豪に連敗
ジャマイカにも失意の敗戦

第8章 不完全燃焼に終わった黄金世代の挑戦 1998―2006
フィリップ・トゥルシエとの出会い
大きな転機となったワールドユース準優勝
オリンピックとアジアカップを目指して
不完全燃焼のシドニー五輪とアジアカップ制覇
世界のトップテンヘの挑戦とコンフェデ杯準優勝
2001年秋までに完成した日本代表
もはや新しい挑戦はないのか?
守備の弱点が露呈した最終準備段階
ベルキーの先制で日本代表が目覚めた
不完全燃焼の不満が残る結末
ジーコ監督の就任と「黄金の4人」
海外組か?国内組か?辛勝の連続でアジアカップ連覇
アテネ・オリンピックでの挫折
二次予選突破とコンフェデレーションズカップ
伸び伸びと戦ったコンフェデレーションズカップ
疑問の残る最終段階のスケジューリング
日本らしさを出せずに完敗

参考文献
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626